瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
先生:「心ってたくさんの事を思考しているわけよ。たくさんの文字がバーーっと走ってる。とにかくすごく走っているわけ。例えばこの水を飲むにしても、喉が渇いている時に飲んで”あぁ、美味しい♪”っていう、この美味しいという4文字で心を片付けているけど、それをもうちょっと飲んでいる時どう感じたか描写力で書いてごらんって言ったら、ペットボトルの蓋を開けた時から飲みたくて仕方がない。喜びのあまり”さぁ来るぞ”っていうこの時が一番喉が乾きますよね?みたいなことから書き出す。それから水が喉に入ってきた達成感。本当に幸せっていう言葉もここに出てこなくちゃいけない。
本当に心って道を歩いていても、何かをしていても恐ろしいほどのコメントがダーっと走っている。それを私はブログに書いているだけなの。心で感じている事を逃してしまうとスカスカのブログになる。それか頭で作ったら。
だから、心で感じているなって思ったら”あ!私こんな事を感じているんだ”って、ダーーっと携帯に打つ。で、心の取り忘れがないかを後からもう一度読んで、”私はこの行とこの行の行間に後3行あったわ”って思ったらもう一度書く。」
年美さん:「凄い。。。」
先生:「心を書く。頭で思っている事を書かない。心を観る練習って文章力にも反映してくるの。相手が疑似体験をしてくれるような、色まで伝わる。匂いまでわかってくれるように。頭で考えた文章は内容が全くないの。
みんな心を観にいってないだけで、”あ!この時はどうしたらいいかなぁ”とかって、絶対選択肢があるから。」
れい子さん:「人生は選択の連続って仰ってますよね。」
先生:「本当にそうなの。自分が選択をしたその結論だけを覚えて、もう一つを忘れてしまう前に”あ!私はこの2つを選択しようとしてるんだ”って。Aを採用しました。もう一つの選択肢は今ひとつだったな。次からはこういう選択肢に切り替えてみたらどうかな?って。次に同じシュチュエーションが巡った時に選択する時に、自分の中から上がってくる選択肢の質が上がっていてほしい。」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「だから見直しをする![]()
![]()
」
全員:「凄い
高度ですね
」
先生:「これが瞑想なの。グッと自分の中を観に行って”この選択を、もし、もう一つの選択をしていたら明らかに質の低い時間になったかもしれないから、この選択は次から違う選択と差替えておこうっていうようにするの。夜寝る前とかにね。電車の中とか。何もしないでいい時間。電車の中って大概瞑想なの。心を観に行く。窓の外をボーッと見たりしてね。
でも、窓の外は見えてないよね。思考がそこにないから。ボーッとしながら”さっきのあれはなんだったの?”とか観に行くようにする。それを書き留めたりする。
だから、何かが巡った時に”あ!これは入れ替えた選択肢があったわ”とかね。とにかく忙しい自分との会話が。人と話している時間がない
」
全員:「![]()
![]()
」
先生:「コイツ忙しい
いっぱい喋ってくる。」
年美さん:「それをキャッチしているから忙しいと感じるんですよね?私はキャッチしていないから、その忙しさがわからないです。」
先生:「キャッチしてる。例えば、悲しいことがあったとするでしょ?寂しいとか悲しいとかに襲われている夜だとしましょう。その時はたまたま一人です。寂しいなぁとか悲しいなぁとか”あれ?”とかこんな感情が表れてるくる。
寂しいという上がってきた感情に支配されている人って寂しさで泣くじゃない?でも、違うのよ。瞑想はもう一つ奥で”そんなに寂しいって言いたいの?それとも、本当に何かを寂しいと感じているの?それとも、単に寂しいって言ってこの感情で時間を過ごすことが目的なの?どっち?”って、
寂しさを感じるのにも目的がある
自分が何かをやらかしているから、何かを回避したいという何か脱出したいという、こうなりたいという目的があるけど今叶っていないから寂しがっているの?だったら、それはどこに持っていきたいのか。それは何によってもたらされている悲しみなのかを探しに行こう。それとも、ただ単に悲しんでみたい夜なのか?私はどっちですか?
そうしたら、やっぱり目的を持ってる。ちゃんと。目的を持っていたら”じゃぁ、それをやりましょう
”ってなると、寂しいって言っている時間がない![]()
大概ご相談に来られる方は『私悲しいんです』って浮き上がってきた表面の悲しいという感情にずっと浸って『悲しい。悲しい。』って仰るけど、『ずっとそこに居れるんだぁ。飽きない?』っていつもご相談者さんに言うの。『何が目的なのか一回観に行こう』って言うの。
このフレーズを人生で手に入れると何にでも対応できる。」
今日は時間がないのでこの辺で![]()
寂しさを感じるのにも目的があるというのはビックリでした。私の場合は、一人なので誰からも愛されてなくて寂しいなぁとよく感じるのですが、他の人から私を見ると愛されているようで、きっとあるものが見てなくてないものを見ているんでしょうね。
私の場合は、自分がダメだという証拠集めのために寂しさを利用しているような気がします。先生からよく「めんどくさい」と言われるのですが、”私の何がめんどくさいんだろう?不思議だなぁ”と思っていたのですが、確かに自分がダメだという証拠集めして、勝手に落ち込んで、先生からは笑顔でいなさいとアドバイスをもらっても、難しいからできないと言ってやらないのは、確かにめんどくせー奴だなぁと書きながら思います。
今日はどこまで笑顔でいれるかチャレンジしてみたいと思います![]()