瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

先生の”今”のお話の続きからです。

 

 

 

先生:「今にいると不安がないの。今に時間軸を合わせるの。瞑想という訓練をずっとやってきたでしょ?前に知人が手術をする事になってオペ室に入るときに、オペ室から出てこれないかもしれないっていう大前提があったの。本人もわかっていたし最後の挨拶だから来て欲しいって言われて、『私袈裟で行こうか?』って言ったの(笑)

 

で、病室でボーッとしてからオペ室に入るから、そのボーッとする前にもう肉体を持っての再開はないかもしれないなって話をしたの。ただ『緊張して怖いからいいやり方ない?』って言われて、その時話をしたのが『とにかく麻酔がかかっていく最中ってカウントするから、その時に本気でカウントしろビックリマーク』って言ったの。」

 

 

 

年美さん:「本気でカウントする?」

 

 

 

先生:「そうそう。瞑想する時って呼吸をずっと見つめるってよく言うでしょ?呼吸を見つめるって何のためにしていると思う?

 

 

 

年美さん:「今に意識を持ってきているという事ですよね?」

 

 

 

先生:「そう!呼吸って今やっている事なのね。読書をする。本に集中すると、外で雨が降っていても気にならない。本当に面白い本を読んでいるときは、明日の会議の緊張感も忘れるし今やっている事にグッと集中すると時間のズレがないから、先々の恐怖や不安や嫌な事が考えられないのね。脳は。

 

だから、オペ室で寝ていて唯一できることは呼吸なの。『だから本気でそこに集中してビックリマーク』って知人に言ったの。頭の中に響いていくひと〜つとかの音声に絶対に全部集中して。そうしたら、それ以外の事を考えられないぐらいの集中力になると、頭って同時進行できないからね。『だから、とにかく集中してみて。頑張って。』って言ったの。そうしたらケロッとオペ室から出てきた爆  笑

 

 

 

年美さん:「良かったです爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

先生:「ケロッと出てきて『どうだった?』って聞いたら、本当に藁にもすがるつもりのアドバイスだったから、凄く丁寧にカウントしたんだって。自分で息を吸っているときも”今俺は息を吸っている”って意識したんだって。今寝ていることしかできないからね。それに全部集中したら確かに恐怖とか不安が薄らいだのが凄くわかったんだって。そして目が覚めたらベットの上だった。

 

『あれはすごいねビックリマーク』って言うから『凄いだろう?』って。でもそれは日常の日頃の生活で全部それをやったらいいの。何をするときでも今やっていることだけを考える。すると緊張感がないの。

 

私の講演会はみんなおそらく楽しんでくれていると思うの。もしも本当のプロの講演家がいらっしゃると、多分私は凄い素人だと思うのね。」

 

 

 

全員:「なぜそう思われるんですか?」

 

 

 

先生:「なぜかと言うと、喋っている最中に突然喋っている内容を忘れるから口笛

 

 

 

年美さん:「でも、ちゃんと先生ぐるっと回って着地される所がすごいと思います。」

 

 

先生:「そうね。思い出せたときはねニコニコ でも、思い出せない時もあるから素人なのよ。けれどそれでいいのよ。伝えたい事はいっぱいあって、ちゃんと準備しているのに突然ズレるの。それで私も楽しい音譜音譜音譜

 

 

 

年美さん:「今を生きているからズレてしまう。余談は今その瞬間に思ったっていう感情ですものね。今に集中してたら失敗とか考えなくていいって事ですね。私だったら1ページ目を読みながら”2ページ目ちゃんと読めるかな?忘れてないかな”とかに、凄く意識が向くんですよね。」

 

 

先生:「そうよね。それはそれで年美ちゃんの責任感が生み出しているいい意味の緊張感なんだけれども、いいのよ。次うまくいくかなぁと思っているときに、いつも手前のページを読んでいる時ってそこに感情を中々置きにくいよね?」

 

 

 

年美さん:「そうですね。」

 

 

 

先生:「”あれ?これ読んだっけ?”って一瞬分からなくなる。だからいいの。次のページに行ったときに次のページの事を考えたらいいの。今はこのページを味わいきる。」

 

 

年美さん:「わかりましたビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

お話を聞いていて、もともと自分に集中力がないのは知っていましたが本当にないなぁと思ってどうしようと思ってしまいました。どんなに集中していても30分くらいしかもたないので、私は病気かもしれません。よくそんな自分が社会生活できているなぁと感心します。

 

 

個人的な感想ですが、先生が緊張されないのは何を質問されても答えられる膨大な下積みの知識と練習量があるからだと思っていて、私も今の職場で入社して間もない頃はかなり緊張していましたけど、今は失敗してもリカバーできるし質問には答えられるので前よりは緊張してないなと思います。

 

 

今週の課題は今に集中にしたいと思います。職場で何分くらい席に座っていられるかチャレンジですね照れ