瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
-------------------
曲が終わり後半のお話です。
先生:「退行するっていうのを簡単に言うと<赤ちゃん返り>っていう事なんだけど、赤ちゃん返りをしていい事の方が実は多いのね。それがいけない事ではなく、退行するという事で今のストレスをちょっと預けてちょっと幸せ感に浸りにいって、また現実と向き合っていくためエネルギーをチャージする場所という事で、非常に退行というのはよく出来た本能だなって思うんだけれども、それが安全地帯から帰ってこない。
安全地帯の場所を病気とか怒りとかワガママ放題やっちゃうとか泣きじゃくるとか、泣きまくったら愛されたとか、ワガママ言い倒したら愛されたという経験があると、それを使って退行して愛情確認に行く。周りもしんどいし本人もしんどいしね。」
年美さん:「しんどそう。。。」
先生:「その事を他人事ではなく、もしも自分が”気分転換行こう
”ってなった時に、こういう事をしたいなって提案した時に、これは誰に対していつどんな時にこの安全地帯を作ったんだけっけ?って、楽しみながら観に行くのが凄くいいのね。だからそういうような感じで、心を観に行く訓練をしてみたらどうかなって思う。
だからこの赤ちゃん返りというのは悪い事でもなんでもないんだけど、ただ過剰的にワガママになっちゃう。過剰的に涙がボロボロと出てしまうというのは、ここで愛情をもらえたんだって信じ込んでいる信念がただいま発動中って感じだね
」
年美さん:「ただいま発動中ですね
」
トヨさん:「本能だから別に出てもいいんですよね?」
先生:「そうそう。いいの。ただそれが過剰的になったらダメなの。その過剰的になった心をいつか自分で観に行った方がいい時があるからね。だったら喜ばしい退行を観に行く訓練をやっておくと、自分が寂しいと思った時に過剰にワガママになっちゃうなぁ。。。これって退行だなぁ。。。これは誰に対してワガママな時に愛をもらった?誰をターゲットにしているのかを観に行く。」
年美さん:「日頃の訓練ですね。」
先生:「そう。瀧本にだけワガママになる人がいるの。」
全員:「はい。」
先生:「わからなくのないの。立場的にね。先生として講師をしていて一緒に話を聞きに来ている人にワガママになるより、受け止めてくれるんじゃないかって思ってワガママになる。そして、その人から愛をもらった方がいいのかな?って思うと凄くワガママになられることがある。そういう人を見つけたら、今後は退行ってるって言ってね
」
全員:「退行ってる
新しい言葉
」
先生:「もう1つ心理学の話をすると、今退行のお話をしました。その前に解離っていうのを話して、隔離っていうのもあるの。」
全員:「隔離っていうのもあるんですか
それも心理作用なんですか
」
先生:「そうそう。心理作用。例えば解離性同一性障害は、体は女性なんだけど心は男性。全てが切り離されている状態を解離性って言ったりする。だから、私の血管も解離性。血管が剥がれ落ちるっていうことなんだけど、隔離現象というのがあってこれもお釈迦様は厳しく仰ってるの。
隔離するってよく言うじゃない?隔離ってどんな時に言う?」
年美さん:「インフルエンザとかもそうですよね?みんなと離しますよね。」
先生:「っていうように、その1部だけをなかった事にするっていうのを隔離って言うの。」
年美さん:「自分の中のものを隔離しちゃうって事ですか?」
先生:「そうなの。ターゲットは3つでね。
- 思考
- 行動
- 感情
っていうのがあってね。私たちってそうでしょ?思考によって行動して、行動して体験する事で感情が生まれている。思考と行動と感情の3つのどれかを隔離するっていうことがある。」
全員:「![]()
![]()
」
今日は時間がないのでこの辺で![]()
色んなワードが出てきて混乱してしまいそうですが隔離ってなんでしょうね。それにしても脳は自分を守るために色んな技を持っていますね。。。技があるから自分で自分の首を絞めているような気もしますが退行について気になりますね。
明日が楽しみです![]()
![]()
![]()