瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

昨日のこういう事をしたら嫌われちゃうかも?の続きからです。

 

 

 

トヨさん:「こういう事をしたら嫌われちゃうかもっていうのが最近のテーマなんです。周りの人でそう感じている人が多いなぁって思うんです。自分が良かったものを人に勧める時にも、良かれと思ってやっている事なのにちょっと言いづらい。仏教の勉強会でも聞いた事があるんです。やっぱり良かった事を人に施してあげたいと思うんだけどその一歩が出ずらい。」

 

 

 

先生:「それはまた違うルールだな。」

 

 

 

トヨさん:「違うルールなんですかね?」

 

 

 

先生:「それは、その人の中に別のルールがあるな。それって相手の支配だよね?」

 

 

 

年美さん:「前にラジオで仰ってましたね。プレゼントを渡した時にどう思われるかなっていうお話でしたよね?」

 

 

 

先生:「こんなプレゼント貰っても嬉しくないかなぁって思うのは、それは相手の支配だから”どう思われちゃうんだろう?”の方が強いんじゃないのかしら?相手の心をこっちが勝手に決めて言っちゃってるからね。どう思うかはあげてみなくちゃわからない。後は課題の分離だからね。」

 

 

トヨさん:「どう思われちゃうんだろう?が強いんですか?」

 

 

 

先生:「だって相手の支配になるからね。相手がこう思うって決めてるから。相手の心を勝手に決めてる。こういうのは絶対に嫌がるはずって。どうしてわかるの?絶対にわかるわけないじゃない?どうして相手の心を支配しに行くの?って。東洋思想ではそれを支配っていう。嫌われるのが怖いって言っている人がいるなら、その人達は勘違いしているけど相手を支配していると思う。それは相手の課題だもの。

 

もしも、そういう人がいたら『相手の心を勝手に決めなくてもいいんじゃない?』って言ってあげたらいいよね!もしも、自分が施したい事を施して、相手の人が不愉快にもしもなられたら、不愉快にしてやろうって思っていたら別よ(笑)

 

もし、私が宮下さんに『これ違いますよ』って何気に言ったら、宮下さんがものすごく気分を害されたとしたら謝ったらよくて『ごめんなさい。そんなつもりじゃなかったんです。』って言ったらいい。

 

”ここで宮下さんに言って気分を害されたらどうしよう”っていうのは、宮下さんにすごく失礼。見下してるよね?そう思う人かどうかわからない。だから、思ったことは言いますねって。言って宮下さんが激怒したら『あビックリマークごめんなさいお願い』って笑顔で謝る爆  笑

 

 

 

全員:「爆  笑

 

 

先生:「これだけ優しさって違うんだね。確かにトヨが言うように優しさが強さっていうのもあるかもしれないね。」

 

 

 

年美さん:「それはなんとなくわかります。」

 

 

 

先生:「なんかの雑誌で私もそれ書いていたな。何かの雑誌で取材された時に、優しさとは?愛とは?っていうテーマでインタビューされたのをテープおこしして掲載された時に、私もそれっぽい事を言ったわ。愛とは何かっていうのがあって、その時に

 

 

 

 

真っ先に立ち上がる事

 

 

 

って書いたの。」

 

 

 

 

全員:「その雑誌見た事ありますびっくり

 

 

 

 

先生:「愛と優しさって一緒よね?たぶんね。」

 

 

 

全員:「やっぱり深いですね。勉強したいです音譜音譜音譜

 

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

今日は朝から予定があったのに、二度寝してしまったためこんな時間のブログのアップとなってしまいました。冬の朝の二度寝は恐ろしいですねあせる

 

 

今日のラジオ内容はすごく私には難しかったです。どうしても心が納得しないというか、しっくりこないというか、なんで”きっとこう思うだろうなぁ”と予測する事が相手への支配になるのだろう?確かに相手の心を決めつけているというのは理解できる。でも、長年というかしばらく一緒に居ると自分の予想が外れないというか、相手が予想通りのリアクションをする時が多くなるので、予測することはダメなのかなぁ?って疑問に思ってしまう。。。また、的外れな事を考えてしまっているのかもしれない。

 

眠くなってきたので今日はこれで寝ることにしますお願いおやすみなさいzzz