瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

 

先生:「明けましておめでとうございます。2019年になりました。第一回目の放送です。今年は己(つちのと)の亥年が巡ってきました。去年は戌年だったんですけど、皆さん大概意識されるのは干支の方ばっかりなんだけれども、干支の前に干支のもう一つ手前に実は十干って言って甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸って言うように十干が付いてくるんですね。

 

今年は土が巡ってきていて土の陰の方ですね。つまり己が巡ってきていて、その己の亥年っていう事になります。この亥というのは、猪突猛進的っていうか”こうだ!”と思ったら突っ走っちゃうっていうような性質を表す動物というか十二支として、人の性格にあてはめてよく考えられたりしますね。なので、亥年生まれの方というのはそういう事をよく言われた事があるんじゃないかなって思います。

 

”こうだ!”と思ったら突っ走っちゃって自分で制御ができないというか、納得がいくまで突っ走るというか、多少なりの壁だったら体当たりしてぶち壊してまだ真っ直ぐ行くみたいなニコニコ 亥年に生まれた方はひょっとしたら何かの本で自分の性格を読んだりとか、女性の方だったら何か鑑定が好きだったら占いの館みたいな所に行ったら、そういう事を言われたりしたこともあるんじゃないかなって思います。

 

で、亥っていう干支に内包して我々鑑定士が伝えるのは、ワガママ放題突っ走るよっていう事ではなくて、自分の心が”こうだ!”という信念を持つ強さであったりとか、”こうだ!”という信念を持てば自分が出来る所まで自らの力で行くっていう、そういう自主性というか強い志を表現する時に使ったりしますね。なので亥年生まれの方、または今年亥が回ってきているという事なので、少なからず今年頑張ってみようかなと思ったら、そういうニュアンスを含んでいる年回りなんでそこに便乗するような形で、いつもなら迷っていたけど今年はやれる所までやろう!みたいに思って一年過ごされてもいいんじゃないかと思います照れ

 

私は個人的に去年は1年間は、どうしましょうっていうくらいに色んなお仕事をさせていただいて、色んな体験をしていろんな人と出会って色んな所に行きました。すごい深い縁というか気づきもいっぱいありました。そして人生の年輪もすごい年輪を刻ましていただいたなって思います。そこで積んだ経験。そこで積んだ知識。この2つ

 

 

 

 

 

経験×知識が智恵になる

 

 

 

になるんですね。これはお釈迦様が仰っていました。経験×知識が智恵になる。だから経験をたくさん積めば積むほど、それと知識が融合して言ってみたら天文学的なパターンがありますよね?1つの経験×1つの知識がそれが色んな経験と色んな知識がそれぞれ掛け算で何十万通り?それだけじゃないでしょうね。もっとありますよね?

 

例えば1つ経験が増えただけで、今まで持っていた知識とかけ合わせるととんでもない智恵になる。数が生まれるので貪欲に経験を積んで、貪欲に知識も自分の中に入れていきたいなって思って去年一年間を走りました。そうしたらたくさんの経験を積みました。その中で得た知識が智恵となって去年はたくさんの大問題に遭遇しましたけれども、それを自分の中から湧き上がるっていうんですかね。自分の中から見つかった智恵が見事に自分を乗り越えさせてくれたり、こうやって人生深めるのかぁみたいに”お釈迦様が2600年前に仰っていたのはこういう事かぁ”みたいな、2600年の時を超え今更ながらに体験した瀧本でした。

 

今年一年はそこで得た智恵を今度はさらに分母にして、その上に新たな経験を積んでいけたらなぁと、そんな一年にしたいなぁと思っています。」

 

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

先生の講演会で経験×知識=智恵という方程式を初めて知った時、すごく驚いたのを覚えています。私の中で智恵のある人というのは、もともと智恵を兼ね備えて生まれてきているような気がしていて、後天的にどうにかなるようなものではないというか、IQ的なものだと思っていたのでビックリしたのを覚えています。皆さんもご存知の通り、先生は人の20人分くらいの経験をされているし、知識も豊富なので本当に最強の方だなぁと思います。個人的には、経験と知識があってもそれを結合できる人というか、点と点を線に結ぶことも必要なのではないかと思いました。

 

 

今年はどんな年になるんだろう。。。楽しみです音譜

 

 

そうそう、本当に個人的なことですが、亥年の今年は転職を考えているので職務経歴書の書き方を教えていただける方がいらっしゃったらご連絡くださいお願いよろしくお願いします