瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

昨日のドクターの方が手術中肉体と精神の解離をしているというお話の続きからです。

 

 

 

先生:「ドクターは手術中肉体と心を分けるんですって。だから疲れないらしいです。凄いでしょ?『僕らも解離するんですよ』ってドクターの方が仰っていたの。私の主治医なんだけどね。私が定期的に病院に行って解離が進行していないかどうかっていう事を全身チェックする時に『僕らも解離してるんだよね』って言うから『先生ももうすぐ死ぬの?』って聞いちゃったの爆  笑

 

 

 

全員:「爆  笑

 

 

 

先生:「『先生もひょっとして私と同じ?』って言ったら『瀧本さんとはちょっと違うあせる』『どこが解離してるんですか?』ってきいたら『心と体だよ』って言うから『ん?精神異常なの?幽体離脱なの?』って言ったの爆  笑

 

『肉体と今やろうとしていることと、体は疲れてもいいけど集中が途絶えたらいけないから、体の疲れを感じたら心も疲れてくるから体から心を切り離して抜け出して、集中をしているというところだけに魂を置いて、立ちっぱなしの足とか途中でトイレ行きたくなるとか、お腹が空いてきたりしたら大変でしょ?だから、体が引き起こす欲求的なものが自分の精神の方に切り離しておく解離させておく』って言ったの。『そんな解離の方がいいえー』」

 

 

 

全員:「私も!!

 

 

 

先生:「そう思っていたんだけど、『瀧本さんもいつも解離しているでしょ?』って『どこの?』『瀧本さんは僧侶としてお葬式をやる。若くして亡くなった命とか悲惨な形で命を落とされた方の葬儀をする時に”お気の毒だった。可哀想に。。”ってならないでしょ?』って言うから”そうかビックリマーク”って初めて気づいたの。

 

この話は4年半くらい前で私が病気になってからなんだけど、その後に世の中に解離という言葉が耳に飛び込んでくる。聞こえるんですよね。それまでは拾ってない。でも世の中解離だらけだなって思ったら、そういう病気ということも解離という言葉で表現しているけど、必要性として解離させてるっていう事がプロの世界では当たり前であって、ただそれが意図的に出来てしまうということは、無意識でもやってしまう事があって、無意識でやってしまう解離が危険なんですよ。

 

私らしくないと思ったら外に投影する。犯人を外に置いて自分としては認めない。認めないんだけれども腹たつわけよ。自分が切り離して外に置いているのに、それを他人としてみると”すごいムカつく奴ムカムカ”って、これは解離してしまったから起きる怒りであったりとか、さっき言ったみたいに我々は白か黒かを決めたい。白でもいいし黒でもいいし、なんならグレーでもっていうグレーゾーンをやるとカテゴリー化できない。

 

カテゴリーは、例えばこれは丸いグループ、これはとんがっているから四角いグループ、これは八角形だけどまるにしよう。これは三角だけど四角のグループにしようっていうように、何かしら大きなグループに分けて物事を決断したいのよね。脳が物事を考える思考を節約したいから、その節約のためにやっているんだけど、そのグループに分けるために白か黒か。この人はいい人か悪い人か。悪い一面もあっていい一面もあって、だらしがない所もあって、しっかりしている所もある。グループに分けないトータル的なものの見方で人を判断する事が苦手なの。」

 

 

 

年美さん:「なるほど。。。」

 

 

 

先生:「だから”この人はいい人!”ってなったらいい人で、”この人はダメな人”ってなったら絶対ダメな人になっちゃう。もし真解学で面談という事を後々やっていくなら、解離のターゲットにされてしまう事がある。」

 

 

 

全員:「もやもや

 

 

 

 

先生:「解離のターゲットになる。例えば”年美先生は素敵音譜”からこられると危ない。」

 

 

 

年美さん:「そうですね。危険ですね。。。そんな事ないのに。。。」

 

 

 

先生:「私も、そう言われたら『そんな事ないんですよ。まだまだ修行の身で、そんな事ないんですよって』みんなに言うけど、言えば言うほど、それが相手には謙虚に聞こえて逆効果なの。だから、私はあえて逆に言うことにしたの爆  笑『そうなの。私世界一なの音譜全部私のお陰なの爆  笑』って。

 

解離のターゲットになると、後々相手を傷つけるのね。キチンといないといけないとか思っている時期がちょっとだけ私にもあったんだけど、ダメだって思って”アホ面出しておこうビックリマーク”って思ったの。そこからみんなの前で平気で酔っ払えるようになった爆  笑

 

そういう所からスタートして、こういう一面があるけど、こういうところは信頼できるとか、そっちからアプローチした方がいいのかなぁとか色々考えていたの。。。というあたりで曲紹介です。。。」

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

外科医のドラマとかを見ていつも、手術中急にトイレに行きたくなったらどうするんだろう?とか、真剣な空気感の時にお腹鳴ったりしないのかなぁと思ってて、今日謎が解けて良かったです。解離しているんですね。解離の仕方の授業もあるんでしょうか?それとも自然に身についてしまうのかしら?

 

いつも先生から脳のお話を聞くと、なんでそんな癖がある脳にしたんだと腹が立ってしまう。もう人類が始まって結構たつと思うので、脳もグレーゾーンもOKな脳に進化すればいいのに!って。そうしたら争いもないでしょうに。。。本当に上手くいかないというか変な感じがします。

 

先生という立場は憧れられる立場になるから、身の振る舞い一つにしても大変なんだなぁって思います。