瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

昨日の取り入れっていう作業と投影のお話の続きからです。

 

 

 

先生:「取り入れというのは、自分の外にある何か刺激物、外界の要素を自分の中に入れるという作業を取り入れっていうのね。今度は自分の中にあるものを外に置き換えてみていく事を投影というのね。常に取り入れと投影を交互交互に私たちはやっていて、中にあるものを外に投影するのにはそれほど危険性はないけれども、取り入れって何を取り入れるかわからないので、たまたま聞いた音楽、たまたま聞いた言葉、たまたま観た映画、たまたま読んだ本、たまたま何かした事。全部価値観の中に0.1%入ってきて、それを通して次の決断をするのね。

 

だから絶対に素晴らしいものと触れておきたいのね。嫌でも入ってくる。その取り入れようと思わなくても、嫌でもその要素が入ると、その価値観を含めた次の日を送っていくから、とんでもない物を取り入れちゃうと判断基準が下がってくるというか、正しくなくなっていく。

 

ああいう現実的な出来事を見て、私は一体何を取り入れるんだろうっていう。取り入れにいこうと思ってできるものではないから、感情が勝手に飛んでくるからね。その時にそれを取り入れるからね。じゃぁどうするってなった時に、それが点字だったり手話だったりして。。。

 

だから、取り入れなくちゃいけない。今思った事をやらなくちゃいけない。どれをやるか探さなくちゃいけないっていう義務ではなく、ずっとワクワクなの。」

 

 

 

年美さん:「ワクワクを常に感じる事を習慣化されているんですね。」

 

 

 

先生:「そうよ。そうじゃない人いるの!?

 

 

 

年美さん:「もやもや

 

 

 

先生:「わかったビックリマークまだ、年美ちゃんは義務がいっぱいあるのよ。」

 

 

 

年美さん:「そうですね。きっと。」

 

 

 

先生:「それはそうよね。子供もたくさんいるし、やりたくないのに洗濯物畳まないといけないしね。」

 

 

 

年美さん:「今もそうです。」

 

 

 

先生:「やらなくちゃいけないという義務が、やっぱり年美ちゃんの立場だといっぱいある。私の生活には義務がないショボーン

 

 

 

年美さん:「それはなんとなくわかります爆  笑

 

 

 

先生:「だから、そういう事だよねきっと。ビジネスやっている頃には<〜しなければならない>世界にいたからやだなと思ってもやらなくちゃとか、めんどくさいなって思ってもやらなくちゃっていう、めんどくさかったらじゃぁどうするか?とか、考えている暇がなかった。

 

そういう世界からフリーダムの世界に移た。そうか。だから、自分が望ましくないと思ったら私はどうある事が望ましいのかって、全部ひっくり返せる余裕を貰っているのかな?ゆとりを貰っているのかな?それとも本当に嫌なことはイヤって言い切るようにしたのかな?」

 

 

 

年美さん:「それができるというのは、すごくいいことですよね?」

 

 

 

先生:「ちょっと話が変わっちゃうんだけれどもヒンドゥー教を最近よく調べているのね。私インド人の友達のサティッシュが今度結婚することになって、おめでとうって色々話している時に『ヒンドゥー教ってよくいうけどサティあなたもヒンドゥー教なの?』って聞いたら『僕もヒンドゥー教です』って『ヒンドゥー教って教祖は誰?そこに私は疎いの。』って聞いたら『シヴァ神』っていうのね。『よくインド料理屋さんに像の彫刻があるでしょ?あれなの?』って聞いたら『シヴァは1人の人を指すのではなくシヴァという団体だ』って言うのね。『団体ってなに?』って聞いたら『仏という呼び名と一緒の事を指していて、ある一定レベルまで達した軍団の事をシヴァと呼んでいて、シヴァ神というのはどこかにいる尊い人ではなくて、修行を積んだ人たちのこと。シヴァというランキングまでいった人たちのことをシヴァ神という』って答えてくれたの。

 

『なら仏と一緒じゃない。では、そのシヴァの人は何ができるようになったから崇められているの?』これがめちゃくちゃ面白い話でね!」

 

 

 

区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

 

前半のお話だと、私のような会社員だと先生のようなフリーダムの中で生活するのは難しいので、その場合は会社員を辞めない限り一歩前にいけないのかしら?と疑問に思いましたが、きっと違うんだろうなぁと、よく私が尊敬する竹田和平さんは仕事をしている時もワクワクしているといいと仰っていましたから、どんな時でもワクワクするという心意気なのかもしれないなぁと、和平さんが他界されてからですが、先生のおかげ様でなんとなーく意味がわかるようになってきました。

 

今日は東京初のソモサンセッパです。光栄なことに発起人の松井陽子さんと一緒に会をやらさせていただけることに感謝です。

もし、このブログにアップできるような内容でしたら、後日アップしていきたいと思いますニコニコ