瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。

下差しこちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。

http://www.radiokishiwada.jp/simul/

 

 

-------------------

 

 

先生:「さて、話は変わって年美ちゃんにこの間の鬱について気づいた事のシェアをしてもらいたいと思います。」

 

 

 

年美さん:「この間先生が鬱の事に関してお話をされていた時に、初めてそういう角度から聞いたなと思ったことがあったんです。いつも私たちは決断をしていきているんですけど『鬱というのは決断できない事がいっぱいある時に鬱になるんだよ』って、私たちはそれぞれ意味づけをしているんですけど、その意味づけがわからなくなってしまう時に、そういう要素がいっぱいある時に鬱になってしまうっていう事を聞いて、私たちは常に決断していることはわかっているんでけど、その決断できないものがいっぱいある時に鬱になるのかぁって自分が考えた時に、鬱になっているとは思っていないんですけど、悩んだ時ってずっとその場所にいるじゃないですか。

 

ずっと悩んで悩んでその事ばっかり考えている時って、それを鬱の状態って考えた時に、決断できないからその場所にずっといるんだなぁって気づいて、そこから先生がいつも私たちは3つの選択肢から選んでいて1つは悪いあの人って外に加害者を持っている。2つ目は可哀想な私っていう自分が被害者になってしまう選択肢。3つ目は、これからどうする?という選択肢が3つあるんだけど、私たちはいつも1番目か2番目を選択して、これからどうする?という事がみんなできない。これは勉強しないとできないんですよって先生が仰っていて本当にそうなぁって。

 

仏教を学ぶようになったら、すぐに”じゃぁどうする?”ってなるんですけど、学ぶ前はじゃぁどうする?の前にずっとそこで止まっているからずっと悩んでいるんですよね。

 

この1番と2番の相手を加害者にしたり自分が被害者になったりしている時は、時間軸が過去になっているよって先生が仰っていて、3番目のこれからどうする?は未来に向かっているんだよって聞いた時に、なるほどそういう事かぁって思ったんです。」

 

 

 

先生:「新たなシンプルな事に気付いたんだね。」

 

 

 

年美さん:「そうなんです!面白いなぁって思って。やっぱり、これからどうするかって考えるには、受容するというか受け入れないといけないなぁって思ったんです。常に仏教は受容という事がすごく大事で、ありのままを受け入れるという事を言っているので、ありのままを一回受け入れてみる所から入ると未来にいけるんだろうなぁって思うんです。」

 

 

 

先生:「そう。そして、それが出来ないんだよね。。。ちょっと余談になっちゃうかもしれないんだけど、ありのままで生きろ!ってよく言われるじゃない?いろんな所のセミナーに行っても『ありのままのそのままのあなたでいいのよ』って言われて、その言われる事の意味がわからない。」

 

 

 

年美さん:「そうです。」

 

 

 

先生:「今の自分が嫌だから相談に行っているのに、あなたのそのありのままでいいって言われると、何のためにセミナーに行ったのかもわからない。ありのままって流行語になってますけど何ですか?って、この間その相談でいらした方がいる。」

 

 

 

全員:「もやもやもやもやもやもや

 

 

 

先生:「ありのままって何ですか?」

 

 

 

年美さん:「先日衝撃を受けたのが、そのありのままだったんですね。この間、安心(あんじん)のお話をされている時にプラスとマイナスの心があって、その真ん中に来るのが安心だよって先生が仰っていて、マイナスの心がちょっとでも安心に行くように心を持って行ったらいいよって。私はこの安心の領域がありのままだと思っていたんです。」

 

 

 

先生:「なるほど。なるほど。」

 

 

 

年美さん:「プラスでもマイナスでもない心がありのままだと思っていたんですけど、ところがビックリマークこれが違かったという事を知って衝撃だったんです。『それってありのままっていう事ですよね?安心は?』って質問したら『違うよ』って言われて『えハッどこにあるんですか!!』って聞くと、

 

 

 

 

そこから見るプラスの方向がありのままなんだよ

 

 

 

って、仰ったんです。」

 

 

 

先生:「いま年美ちゃんが言っていることを誤解のないように聞いてほしいんだけど、ポジティブシンキングがありのままということではなくて、”これが嫌だな”っていう心が見えたら、”じゃぁ、私は何が望ましんだろう?”って、その望ましさの中にあなたのそのままありのままがあるよっていう事なの。多分カウンセリングに行かれたりする方って、嫌なところがいっぱい見えていたとして”あれもヤダ!これもヤダ!人間関係も嫌だ!こういう毎日の過ごし方も嫌だ!”っていう状況だから、色んなところに相談に行くと思うの。でも『あなたはそのままでいい。ありのままでいい』って言われたらエゲツなくない?」

 

 

 

今日は時間がないのでこの辺でバイバイ

 

 

私もセミナーで何ども耳にした<ありのままの自分を受け入れなさい>。聞くたびに腹が立っていた。『出来ないからここに来てんだよムキー』と会場で怒鳴っていた。そして、これもよく言われていた『受け入れず抵抗していると、その嫌なことは継続する。だからまず、一旦いまの自分を受け入れなさい。』意味がわからん。。。だから、それをするのが嫌だからここに来てんだよ。バカかと言っていた。

 

で、次に来るのは”ありがとう”を唱えるワークへと移るのだが、私のように疑心暗鬼でやっているものだから、隣が号泣しているなか、私1人が全く変化がなく逆に苛立つという事が何どもあった。

 

いま、先生のお話を伺っていると、同じように思っているのは私だけではなかったんだ!という事に安心するのと、私が感じていた違和感はあっていたんだなぁとも思う。なので、早く続きが聞きたいなぁと思います照れ