相談者の方からの質問の続きです。

 

 

 

 

先生:「さぁ、どう思う?」

 

 

 

年美さん:「普通に聞いたら意地悪だなぁって思います。でも、きっと何か原因があって書道教室の先生は仰っているんだなって思うんです。今は相談者さんの目線で見るとヒドイって、意地悪だなって思いますけど、きっと仏教はそう思わないんでしょうね(笑)」

 

 

 

トヨさん:「私は書道を習った事はないんですけど、ピアノを習っていたことがあるんですが、みんなで楽しく弾きましょうねってする先生と、やっぱりグレードを求める先生がいらっしゃって、私が主催する発表会ではこのレベルでないとっていう厳しい方がいらっしゃるんですね。どのレベルでピアノを習いたいかっていう基準で教室を選んだことがあるんです。なので、この教室もひょっとしたらすごくグレードの高い趣味以上のモノを学ぶ所なのかなぁって思ったので、それをしたいならそれもアリだし、楽しく書を書きたいのであれば初級の方の和気藹々の教室に行かれるのもアリかな?って思いました。」

 

 

 

 

れい子さん:「先週に引続き母の話になってしまうのですが、母が全く同じような感じで踊りを習っていたんですけど仲間はずれになったんですね。『もうやんなっちゃったショボーン』って相談されたばかりなんですけど、私はお母さんの今までを見て来て思ったのは”お母さんもそういうことしてきたんだよ”って思ったんですね。本人は気づいていなけど、自分ばっかり仲間はずれにされてって思っているけど、お母さんを見てきているので、今まで『あの人達は田舎者』って言ってきていたので、今過去してきた事と同じ事をされている。キツイ言い方かもしれないけどこれで気が付いたよね?っていう話をしたんですよ。」

 

 

 

先生:「それは非常に貴重な意見だね。」

 

 

 

 

年美さん:「因果の法則ですものね。」

 

 

 

先生:「今のは”こう言ってあげたらいいんじゃないかな”っていう気持ちの意見だから全て正しい。何%正しいとかそういう事はいいとして、その人の為に考えたアドバイスは全部正しい。じゃぁ、仏教的にどうなのかというと、このメッセージを読んでいてすごく気になった所が2つあるのね。さぁそれは何でしょう?」

 

 

 

全員:「??????

 

 

 

 

先生:「1つは書道教室に行っているという事。〈道〉とういう文字がつく習い事は何だと思いますか?って私が書画教室をやるときに参加者の方にいつも聞くの。書道ではなくて書画だよって。書という形を活用して絵を描く。どんな絵を描くかというと、仏説の教えを絵にしていこうという習い事何だけれども、私がいつも言うのは書道ではありませんよ。だから安心してくださいって言うのね。〈道〉が付く習い事って他になにがある?」

 

 

 

全員:「柔道、華道、茶道、合気道、武道...」

 

 

 

 

先生:「書道もそうで、私が選んでいるのは仏道なわけ。いわゆる全て習い事なんだよね。じゃぁ、この〈道〉が付く習い事と〈道〉が付かない習い事がある。例えばお料理教室だったら付かない。」

 

 

 

年美さん:「そうですね。お料理道とは言わないですね。」

 

 

 

先生:「そういう〈道〉が付く習い事は、繰り返し行うことによって、その技術を身につけるという事だけを目的としていなくて、鍛錬されたその先の精神修行が必ずある。悟りの境地ではないけれども、人格の向上に繋がっていく鍛錬が含まれているものに対して◯◯道って呼ぶのね。

 

だから、この方が書道教室に通っている。書道ってもの凄く細やかじゃない?全ての融合。我々もそうなんだけど書き方教室に行っっているのでは無いという事なの。書き方教室で、まだ作品が出せないっていうのであれば”ちょっとおかしいんじゃないの?”って思うけど、この書道という精神鍛錬のものを生涯を通して勉強していきたいと思われた。

 

そして1つ素敵な言葉を彼女は書いたと思うのが、この書道教室の先生を〈尊敬している〉って。ココなのビックリマーク仏教で正師を得るという言葉があるんだけれども、それを学んでいく事で師匠たる方の全ての生き様を学んでいくというのが◯◯道なの。だから、この方は先生を尊敬しているということ。尊敬しているのであればその書道教室をやめたらいけない。」

 

 

 

 

今日は区切りがいいのでこの辺でバイバイ

 

私はせっかちな人間で子供の頃からそうで、何がせっかちかというと習い事などは続かない。例えばギターなどの楽器も1週間くらいやっても何も変化がなく、指が痛くなるだけなのですぐに自分には才能がないせいにして辞めてしまう。英会話もそう。単語を覚える前に、つまらないと言ってすぐに辞めてしまう。そう、鍛錬という文字が私の人生にはない。

 

この相談者の方は続けたいと悩んでいらっしゃる事が鍛錬になっているのだろうなぁと感じます。先生からもよく生き方が雑だと注意されるのですが、こういう人との違いをおっしゃっているのかなぁと思いましたが、また鍛錬できるには時間がかかりそうです汗