自分の愛し方がわからない。そもそも遠い昔すぎて人から愛された経験を思い出すことすらできない。自分を大切にするってどういうことなんだろう?皆さんは”愛”と聞いて連想するのは心がホッとすることかもしれないが、私の場合は”愛”=”暴力”だ。幼少期の頃に母から「お前を愛しているから殴るのよ」と言われながら殴られていたせいだと思っている。

 

 

 

私のルールその1 自分を守るために”人から愛されてはいけない”

 

 

 

頭ではこのルールはおかしいとわかっているが、なかなか体から離れないルールの1つだ。

 

 

 

よくセミナーや自己啓発本を読むと”自分を愛しましょう”とあるが、こんな変なルールを持っている人間なのでどうしていいのかわからない。よく掃除をするとか自分に対して感謝をするとか色々方法はあるが、私は辛いことや努力をしたくない人なので、掃除も毎日は続かないし、感謝をすることだって続かない。1週間も経たないうちに”自分を愛すること”ができなくなる。

 

 

次に行ったのが自分の体を大切にすることにした。体の健康がいいらしい。心と体が連動しているからだそうだ。そこで、無添加のものや体にいいものを摂取するようにした。これがビックリするほど値段が高い。調味料を買い換えるだけでも何日分の食費だったんだろう?材料費ももちろん高いし、お菓子も値段が高いのに量がちょっとしかないから食べた気にならない。。。そんなことをしているうちにお給料が底をつきまたもや”自分を愛すること”ができなくなる。

 

 

次に行ったのが自分を綺麗に見せること。化粧はもちろん身につけるものも質のいいものを身につけると、自己向上に繋がるらしい。自分が住んでいる環境も大事なようで、部屋の模様替えもしてみた。服にしろなんにしろ質のいいものは値段が高い!これもすぐにお給料が底をつき”自分を愛すること”ができなかった。

そして私は1つの結論を出す。

 

 

 

 

自分を愛するにはお金がかかる

 

 

 

で、次に愛にはお金が必要なんだ!という意識になってしまったので、お金を追うような勉強会に行くようになるが、お金が減る一方になり、もう自分を愛することなんて無理なんだな。だって、そもそも私が自分のこと嫌いなんだから、根本的に無理なんじゃん?って思っているときに、瀧本先生と出会いお金を追わなくてもいいのかもしれないと思えるようになった。

 

 

 

私は人から大切にされる資格がない。なぜなら大切にされたことがないから。

みんな笑顔で接してくれているが、きっと腹の中では違うだろう。。。だって私は嫌われ者。

 

 

こう思っていた私が、少しづつ変われたのは、仏教の時間軸と自分のルールを学んだからだと思う。頭で分かっていても今まで全く行動できなかった私だが、これからの未来には過去は関係ないということがなんとなく実感できたからだと思う。過去が関係ないと言われたときは、”幼いことのあの辛い思い出はなんだったのよビックリマークビックリマーク”と腹が立ったが、その執着も治まってきてよかったニコニコ

 

 

何を書きたいかわからなくなりましたが、お金がないと自分を愛せないし、幸せになれないと本当に思っていて、お金持ちの家に生まれた人や、お金に苦労したことがない人を見るだけで妬んでいましたが、そんな感情からも離脱することができてよかったです。

 

 

もっと、自分の心の変化をうまく書ければいいのですが、まだまだ過程なので自分でも何が変化したのかイマイチ分かっていません。

 

さて、今夜、私がラジオでこのブログの内容を少し話します。よかったら聞いてください。毎週月曜日23時からです。ではバイバイ

http://www.radiokishiwada.jp/simul/