今日は昨日の話からガラリと変わりますニコニコ

 

 

 

 

先生:「では、おさらいのコーナーおすましペガサス

 

 

 

年美さん:「今日は前からやりたかったんですけど、”悪とは何か?”っていうお話をだいぶ前に先生にお話を聞いたときに衝撃的だったんですびっくり

 

 

 

先生:「衝撃でしょ?ちょっとみんなに聞いてみよう。悪とは何か?馬場さんどう思う?」

 

 

 

馬場さん:「やっぱり悪いことをする。犯罪を犯すとか。」

 

 

 

哲美さん:「自分も相手も傷つけてしまうこと。」

 

 

 

年美さん:「違うんです。」

 

 

 

先生:「割と何回かは言っているんだけども、多分、その瞬間にえーって思うだろうけど、それが心に留まらない的な感じなんだろうね。でも、すごい衝撃だよね?私も仏教と出会って初めてそれと遭遇した時って”ワォ、結構厳しいあせる”って思ったの。」

 

 

 

年美さん:「そう。結構厳しいし広いんです。」

 

 

 

先生:「悪って誰かに嘘をつくとか、人を傷つけるとか、人のものを盗むとか、そういう事で悪を働くことってたまにあるじゃない?他にも、自分が一番可愛いとはいえ、体に悪いものを食べてしまったりする。”悪”って明らかに悪という行いがあると思ってたの。」

 

 

 

年美さん:「私もそう思ってました。人に嘘をついたりとかイジメたりとか、そういう事が悪だと思っていたんですけど、仏教はそうじゃないんですよね。」

 

 

 

先生:「そうじゃない。そうじゃないんですよビックリマーク悪という行いじゃないんです。では、年美ちゃん回答をどうぞ。」

 

 

 

年美さん:「悪とは善を行わない事

 

 

 

 

先生:「そうなんです。善を行っていない全てが悪なんです。」

 

 

 

 

全員:「全て??????

 

 

 

先生:「悪という前提がないんです。善をやっていない状態全てが悪っていう事。例えば、善を行っていなく、ただ座っているだけだと悪なのよ(笑)」

 

 

 

年美さん:「そうなんです。」

 

 

 

先生:「善なる行いをしている時が善である。でも、逆に善もないんだよね。善を行う事が普通なベースだから、普通と悪しかないかもしれないね。」

 

 

 

全員:「びっくりびっくりびっくり

 

 

 

先生:「うん。だから善を行っていない時、全部が悪ってすごく厳しい〜あせるあせる

 

 

 

年美さん:「だから、それを勉強してからゴミとかが落ちているじゃないですか。今休憩中なんですけどねてへぺろでも、ゴミを拾う事が善と知っているから、拾わないと罪悪感があるんです。自分で拾わないっていう事が悪。拾ったらいいのになって思っているのに拾わないのは悪だから。。。」

 

 

 

先生:「拾えないのはなんで?」

 

 

トヨさん:「忙しいからとか、ここ拾ってたらキリがないなとか。。。」

 

 

年美さん:「その気持ちがあるのにしてないってことは完全に悪なんですよね。拾ったほうがいいのに、それができてないことは絶対悪だなって通り過ぎています。モヤモヤしたものが囁くんですショボーン

 

 

 

先生:「あビックリマークそうだ。これ、ラジオで言おうと思っていた事があるの爆  笑

 

 

 

と、急に話が変わるので今日はこの辺でバイバイ

 

基本自分の欲望のままに動いているので、私の場合は基本が悪で1日数分が善ですね。。。善といっても自分でそう思っているだけで、実際は善かどうかもわからないので、一日ずっと悪かもしれない汗

特に週末は家から出ず寝てばかりですし。。。ただ息をして生きているだけでは悪なんですねびっくり 人に迷惑かけてないならセーフかと思っていましたおーっ!