GEECRACKの社長ブログ -67ページ目

進化と変化。

{54B1A685-A994-4DD7-82BC-5F28D8883D1E}

昨年末にジークラックの国内生産している
SAFマテリアルを某団体のエコ認定枠の資料と一緒に
地元の産業技術センターに成分検査に出していた。

ようやく今週結果が出たが、とりあえず産業技術センターからの 
成分検査の結果は問題ないと返事がきた。

実は2年程前に、一度チャレンジしていたが
クリア出来なかった(^^)

ただ何故駄目なのかが分からなかった。
基本クリア出来る成分を使用してるし、
納得はいかなかったが、まあ〜認定も必要ないかな…
と自分の中でも終わっていってた。

我々のSAFマテリアルは何社の原料を混ぜ合わせマテリアル配合している。

ちなみに私の親父は塩とアミノ酸を配合する内職を
やらせているから
SAFマテリアルで最も重要なポジションなのかもしれないね(^^)

そんなエコ認定を忘れていたが、昨年に思い出すかの
様にスタッフから、またエコ認定の話しが出た。

取る取らないでなく、何故駄目だったんだろ⁉️

と始まり、では原材料メーカーに問い合わせてみようと。

すると回答は使用してないと⁉️

いろいろ調べていくうちに、ほんの数パーセントだけ
使用していた原料では?と見えてきた。

しかし今のSAFマテリアルには使用していない。

それなら一度地元の産業技術センターに成分検査してみようとなった訳だ(^^)

受ける、受けないでなくは今後考えていくが
ちょっと気になってた喉に引っ掛かっていた小骨が取れた気分だ。

今後、生産いく上で自社商品だけでなく
他社のOEM生産は避けて通れない課題でもある。

そんな時に必要とされる課題でもあるからね。

昨年から他社からの生産もの話しも増えてきて
生産量も増やせる体制に変えてきた。

そんな生産に対応していく為にも再検査してみたかった。

まだまだ力不足な点は多いが、やれない様では
この先の新しい時代を超えることは出来ないから。

まだ進化し、変化していかないとね。

そして、もっとSAFマテリアルを進化させていきたい。