プロトベローズギル | GEECRACKの社長ブログ

プロトベローズギル


ベローズギルの修正に時間掛かってる。

簡易型だが、このリブ構造はやはり手間がかかる
簡易型で成形しているのでワームの肌は綺麗ではないが
アクションチェックするのには問題はない。

右側と左側で幅の違い分かるよね?

優歩は幅広がいいと言っていたが
俺は右側の幅狭いのがいいかな〜〜と思っていた。

元々は、もっと幅が狭かった。


この真ん中が一番最初の幅。

しかし優歩がいろいろ試していくうちに幅が広いのが出来てきた。
幅を広くするとテールの動きが死んでいってしまい
そこから今回のモデルに変わってきた。

この修正モデルはテールをベローズスティックの様に
細くしてみた。

ベローズギルにベローズスティックのテールを組み合わせた感じにした訳だ。

結果的に良い動きになった。


それより
2つのベローズギルをテストプールで試してみると
なんと
優歩好みの幅を広い方が断然いい(^^)

アクション、波動、フォールどれ見ても幅広のが良い。

優歩には明日送るが、ようやく満足出来る所まで
仕上がったんではないかな〜