マテリアル | GEECRACKの社長ブログ

マテリアル

{38C442E3-685D-4EC9-8F8B-6849361164F9}

ワームの生産を社内生産出来ないか?と去年から
いろいろ進めている。

ワームは見た目は簡単そうに見えるが
実は自社生産するにはいろんな壁があったり
生産も初めての事が多く、分からない点がばかりで二の足を踏んでいた。

しかしトライ&エラーを繰り返し、少しずつだが
前には進み始めている。

{9747734F-47AD-49B0-872C-AC8B2591BF35}

そんな生産するにあたり、まず力を入れたのが
マテリアル。

俺からすると、これ絶対にマテリアルで釣れてるな⁈
って思われるメーカーさんが実在するからね。 


{B368D1BD-7A24-45A2-9AD5-946D98CDE45C}


持論だが大きく分けるとワームの釣れる要素てしては
サイズとカラーとアクションとマテリアルだと考えている。

例えばプラグなどはサイズ(ボリューム感)とカラーとアクションになる。

何故か?

プラグは加えてから瞬時にフッキングをするからね。


ではワームの多くの使い方はシングルフックが多い。
一度飲み込ませフッキングする、ワンテンポ魚が加える時間が多い。

だからワームは

サイズ(ボリューム感)
カラー
アクション
マテリアル

だと考えている。

サイズについては各社いろいろアイディア出し、我々も3DCADで試行錯誤している。
毎日毎日切削機は稼動して、社内で一番の働き者だと思われる。
そして日々新しいプロト製品を作成しテストプールや
アングラーさんなどによりフィールドでアクションチェックを行っている。

カラーについては弊社だけでなく各社様々なカラー展開されてるので、ここでは触れないとする。

次にアクションですが、サイズ(ボリューム感)と被る点はあるが
やはりアクションは形状、硬さが肝になる事が多い。

ワームの硬さによってアクションは全く変わるからね
硬さをコントロールするのも、まあまあデリケートで安定させるのも大変(^^)


{AF855C93-CEB8-4BCC-A833-4D2959AAEBAC}


ではマテリアルは…

これは本当に奥が深いね。
今回つくづく感じたわ!

マテリアルは釣果に大きく左右すると考えてる。

自社で本格的にワームを作ろうと感じたのは
先の3つの要素は.変な言い方だがデータを作れれば誰にでも出来る。

海外の生産工場は近年急激に進化してるから
データさえあれば。こちらの思いはほとんどクリアーしてくれる。

しかしマテリアルは…だ。

マテリアルに関した思いは彼らにはなかなか変化は出来ない。

何故か?

俺の持論にはなるが、やはり彼らは釣り人ではない。
マテリアルによることで釣果が左右することに重きを感じていないからだ。

だから食い違いが生じる。
だから自分達で作りたいと感じ始めたのが正直なところかな。

我々のマテリアル論が正解かは分からないが
変化させたいことには違いない。

ある日、スタッフと琵琶湖に行き、同船した際に
他社のメーカーさんのワームで爆釣された(^^)

サイズ感的にも、カラー、アクション的にも大差はないはず。

しかし完全に釣果に差は出た。

その日からマテリアルを我々で作り上げてみたくなった。

現在、塩の配合する方法により少しづつだが変化し始めてきてはいるが
やはり匂いも同時進行している。

この匂いについても、日本の香料メーカーさんとも先日商談させて貰い
完全に目から鱗状態の話しも聞けた。

ますますマテリアルにハマりそう(^^)

詳しく書きたいが、ほんとまだまだの段階だし
さすがにここでは書きたいが書けないかな(^^)

我々は製造側だから全ては話せないからね。

今後はジークラックだけでなく、日本国内で
生産して欲しいと考えるルアーメーカーさんの生産もしていく予定。

いつか、我々が作り上げたワームは、何故か良く釣れるよね⁈

って言って貰える様になりたいもんだね。