ジークローラー新しくしました。 | GEECRACKの社長ブログ

ジークローラー新しくしました。

{E66460B0-648A-49AC-B93D-B80B0558A4E2}

もう店頭にも並び始めたと思いますが
5年位前に出したジークローラーというを
リニューアルしました。

以前は5.5インチでしたが
今回は3.8インチ、4.8インチをリリースしました。

サイズが変わっただけ?

ではありません(^^;;

{7DC3F43A-AF86-46D9-9E9B-304068BBE833}


今回は金型はサイズが違うのでもちろんですが
マテリアルから変えました。

では何が変わったのか!

は…残念ながら全て詳しくは書けません(^^;;

私だけでなく、バスアングラーなら誰でも感じたことあると思う事が気になり変えてみたいと考えた。


他社のメーカー名は控えさせて貰います。


よく仲間と釣りに行って
自分以外のある人だけ釣れる。
と言うことってあると思う。

その人が選択したワーム、アクション、カラー。

もちろんポイントもあるが

ボートで同船しても差が出るとタチが悪い(^^;;

せっかくの楽しいはずの1日が…(^^)
あげくの果てに…

使う?

なんて言われたら(^^)

友達止めよかな(^^)

なんてあったりする。


ルアー作る側からしたら、当たり前だが
釣れるルアーを作りたいのは当たり前。

では、何がどうなのかを考える中で


個人的にマテリアルが気になってた。


変な言い方だか、アクションなしでほって置いても釣れるワームがある。

これって何かが違う。

では何が違うのかだ!

それから匂い、硬さ、カラーなどいろいろ考えだしたら…
いろんなメーカーのワーム噛み始めた。

このメーカーはこんな感じか…
苦かったり、無臭だったり、硬すぎたりと
いろいろある。

そうなると…

あかん。ワーム自社で作ったろ!

となる訳で(^^)
ついつい購入してしまった(・_・;

だから…ほんと最近お金がない(^^)

失礼!話しは戻すが

{49D3C43A-B959-4707-A684-AA1BFD0841AD}


ワームの全てが解ったのではない。

ただ自分のやりたい様にすぐ変え、簡単にチャレンジ出来るのは自社生産しかないかと。
もちろんまだまだ途中だ。

でも今回のジークローラーは変えてきた中では
かなり手ごたえを感じてる。

以前のジークローラーと比べると全く違うと思う。

先日、恒例の大江川撮影で大矢君を行った。
3日前かな?

その撮影したスタッフが昨日会社に来てて
厳しい状況で、最後にボウズ逃れで…

ジークローラーを使おう!となり

あっさり5連発。
それも誰もが知ってる大場所で!

と言ってた。

やはり何か違うんですかね〜〜と。

詳しくは書けないが(^^;;
彼には、こんなイメージでマテリアル仕上げてるとは話した。

もちろんまだまだだけどね。

でも、もっと進化させたい。


何か分からんけど、これ釣れる!

と言われる様になったら…

だよね。