偶然の産物⁈
昨晩の中部プロショップ友の会の会合の席で
ルアーショップアンドウの安藤店長が
スグリ60を大人買いされたいる方いるんだけど
詳しく聞いたら
スグリ60釣れますよ!
激戦区の大江川のポイントで僕だけ釣れたんです!
と言ってましたよ! と。
嬉しい話しです。
そう言って貰えると、生産時に苦労した甲斐がありましたね!
うちのスタッフもスグリで爆釣した夜に
何故か僕だけ釣れたんですよ~ と。
聞いてきた事があった。
実は…スグリ60は失敗作⁈(^^)
弊社はここ2~3年、国内生産を始めた。
いろいろ企画して、社内で3次元CADでデータを
作り、切削をし、テストプールでプロト確認を繰り返し
何度も修正し、テスターさんにフィールドチェックをお願いしてる。
このスグリ60は大江川動画でお馴染みのいぶし銀
テスターの黒田さんからのリクエストだ。
青木さん、大江川を攻略するのにシャッドは必要不可欠なんよ!
そこから始めたんだけど
実はいろいろルアーデータは作れるが
まだリップ系の生産実績がなく、ちょっと戸惑いはあった。
しかしこれでは前に進むこと出来ないから
やはりシャッドはやっつけたろう!と(^^)
このスグリの開発をスタートする段階で黒田さんと決まったことは
固定重心ウェイトにして欲しい。
ピタっ!と止めたい!
飛距離は落ちるがスピニングメインになるから大丈夫だよ!
と。
しかしちょっと固定重心ウェイトには気掛かりだった。
やはり他社のシャッド見ても重心移動ウェイトだしね…。
そんな、こんなで何度かのトライアンドエラーによりスグリも型になり始めた。
が…金型製作に入る寸前で…またまた固定重心ウェイトで悩んだ。
日本もともかく、バンコクでジークラックを
販売しているタップの顔が浮かび…
重心移動ウェイトやないのか?
って言われるやないかな…(^^;;
と悩んだりした。
やはり重心移動ウェイトにしようと…
マグネット重心移動ウェイトにすれば、固定重心ウェイトに限りなく近くなるしね
そこからマグネット固定は特許の話しも聞いてとから
まずは特許事務所の担当者に調べて貰い、クリアす
る内容確認後、データ修正し、マグネットを発注し、金型製作スタート。
もちろん黒田さんにも確認した(^^)
マグネット固定するから勘弁してと(^^)
そこから数日後に金型が上がり、成型トライで製品が上がってきた。
初めてのお使いではないが、初めてのシャッドで初めての
マグネット固定重心ウェイト(^^)
組み上げ、テストプールでキャストすると…(>_<)
なんとシンキングモデルに(^^;;
本来ならスグリ60はサスペンドモデルなんだか…。
固定ウェイトの成型鉛を元に金属ボールとマグネットの重さを
計算して、足らない分は内部コアを肉厚部を増やしサスペンドモデルにした。
はず…(^^;;
それが何もいわずにすーっと沈んでく(>_<)
さ~~どうしましょ(^^)
その時点で金属ボールは5ミリで、4ミリボールに変えてみた。
これがピタっ!サスペンド(^^)
あっさり問題も解決して、内部コアのシンカー移動部の5ミリレールを、4ミリに金型変更しようとした時に…ふと思った。
ちょっと話しはズレてしまうが
俺自身、バスフィッシングからスタートし、最近はいろいろ釣りをする。
特に最近は巻いて釣れるボートシーバスも好き。
そんなシーバスを求め、大阪湾のシーマジカルさんにお世話になってる。
そんなある日、あるポイントで入れ食いになった。
ルアーはもちのろん…これ!
バレーヒルのエアーディープだ!
もちろんシーマジカルさんでも鉄板!
このルアーはほんとよく釣れる!
そんなエアーディープでボコボコだった!
使いながら、ピックアップ時にふと気になった。
あれ?これワンノッカーやん!
知って作ったのか、偶然の産物なのかのエアーディープの
2つの重心移動ウェイトはガタつきがある。
これによってバイブレーションにある、ワンノッカーシンカーと同じ役割をしていたんだ!
と気づいたのでジークラックテスターの彩姉こと、彩キャプテンに
エアーディープはバイブレーションやな~~~と伝えると
今更、何言ってるんですか・・・の口調で
はぁ?? はぁ~~⁇ バイブレーション?
青木さん、エアーディープは
ミ ノ - です!
ちょっと反れたが、このエアーディープが釣れるのは
ソルトシーバス界は比較的バスと違いノンラトルが多いなか
このルアーは意図的なのかは定かではないが、結果ラトル音がするルアーだ!
話しは戻るが、そのことを思い出したのでスグリの金型修正を行うのを
今回は意図的に止めたのだ。
ボールの直系1ミリと多少のクリアランスから生まれるガタにより
ワンノッカーのシャッドルアーとなっただ!
もちろんワンノッカーが効くのか、効かないのか
ノンラトルが良いのかはタイミング、シーズンでも違うが
スグリ60の釣果に多少でも影響出ているのは間違いなと思っている。
一度気にして使ってみてください。