ストラト時代は、音や演奏内容というよりスペックにこだわっていて
12Fで1.2mmというのを自分の中で基準値にしていました。

まぁ、でも、いくら弾きやすくてノイズが少ないギターを使ったとしても、そもそもフレーズを知らないとジャズはできないし、コードの考え方も根本的に見直す必要があり(5弦もしくは6弦ルートに3度とテンションを加えていくやり方→転回形を駆使して無駄な音を使わない)、そういう反省もあって、一度ストラトを捨て、あえて弾きにくいギターでストイックに練習に励もうという確固たる意志があってアコギにしました。1日1時間くらいしか練習してないので、そんなにたいして成長はないと思いますが、マイペースで頑張っていこうと思います。
それにしても、6弦側は4mmくらいあるので、ちょっと弾きにくすぎるので、サドルを削ることに

これを、
それで今3mmくらいですかね、、、
シムの厚さを調整するのは非常に面倒なので、ちょっとづつやっていこうと思います、、、