「カッコいい系の曲はブルース」
「切ない系の曲はボサノバ」
と強引に2種類に分けてしまうことで、自分の中で折り合いがつきそうな気がしてきました

ボサノバをHMCの第4クールで3ヶ月みっちり修行しようかとも思ったのですが、前回、ビリーズバウンスとかをテンポ落としてたっぷりハネさせて、ルーズにメロディを崩していく感じでやって、、、、結構楽しかったんですよね

割とジャズブルースって速いテンポじゃないと面白くないみたいな風潮というか、自分としてはそんなイメージがあったのですが、ジャズというよりブルース感を出すためにはネットリとしたリズムでルーズにムードたっぷりに弾くのを目指すのも面白いかなと思いました。
だから例えばAireginとかもブルースを意識して、ネットリしたリズムでネットリと味うようにやってみたい気がしました。
そもそもAireginの速いチェンジについていけないという理由もあります

でもそうやって、ブルージーにヘヴィなAireginを身体に染み込ませていけば、数年後にはジャズ風のAireginも簡単にスラスラ弾けるようになるでしょう、、、多分





またそんな甘い事を言っていると日野皓正先生にピックを取り上げられてぶん殴られるかもしれません。でもそうしたら指で弾き続けますよ!やる気だけは120%!頑張ります
