Fの壁 | HMC

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです。

ギター初心者の方でFが押さえられなくて挫折みたいな話をよくネットで見ます。

うーん、、、でもこれどうなんですかね、、、自分がギターを始めた時は何も問題なかったし、そもそもハードロック系の友達はいわゆる例のFは弾けないけどパワーコードを駆使して指板を駆け巡り、そっちの方がカッコいいと思っていました。

ジョーパス先生のCAGEDシステム的に言えばいわゆる例のFなんてEの仲間だし、たいしたことないと思います。別に全部の弦の音を出す必要もないですしね、、、

それが、drop2のFメジャーセブンときたら!!こうです!

{E5D2690F-2B08-42F4-BDB3-2834DC13537C}


これをどう押さえろと笑い泣き

1弦から4弦のは徐々に出来てきたけど、2弦から5弦、3弦から5弦の、各、下から3715はキツいですねアセアセ

drop2を練習してると、ジャズというか、ギターを始めて、最初にこれやるといいのかな、と思いました。指板の理解も深まりそうです。メロディとコードの関係もつかみやすいですよね、、、


でも、、、難しすぎてギター自体あきらめようかな、、、って気になってきます、、、理論的には簡単なはずなのに、指も頭も追いつかないところに、今までの努力のなさとか、センスのなさを感じて辛くなってきます、、、Fの壁は実は厚かったようです、、、