練習録音 ② アンソロポロジー(ディレイリバーブ付き) | HMC

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

 

 

伴奏は前回録音したのを使って、メロディはディレイとリバーブをかけて演奏してみました。

音的には今回の方がいい気はするのですが、演奏的には前回の方がいい気がしますね、、、

 

https://soundcloud.com/user567334289/20170223anthropologie160delaywav

 

自分としてはディレイとかの残響系はない方が弾きやすいのですが、あった方が聴きやすくなると思うので研究していきたいところですね。

 

工夫したところ

 

B♭メジャーキーの部分で、所々B♭マイナースケールを使ってみました!

 

笑えるところ

 

・全体的にイマイチ(笑)

 

次回への課題

 

・ミディアムテンポのアンソロポロジーはとりあえずやめて、次は3拍子枯葉にとりかかる予定です

 

エフェクター設定

 

-- ギター1 メロディ--

 

NS       THRESHOLD 20 RELEASE 30

COMP  TYPE DYNACOMP

              SUSTAIN 50 ATTACK 50 LEVEL 18

DYLAY   TYPE ANALOG

             TIME BPM ♩ 160 F.B.15 LEVEL 50 H.C. 2kHz

AMP     TYPE TWIN REVERB

               GAIN 20 LEVEL 100 BASS 50  MID 50  TREBLE 10

REVERB TYPE SPRING

             TIME 3.05 LEVEL 40 L.C. 160Hz H.C. 8kHz SPRING 10

(VOL    MAX 100 MIN 50)

 

ギタートーン 5

 

-- ギター2 伴奏 --

 

NS       THRESHOLD 20 RELEASE 30

COMP TYPE DYNACOMP

               SUSTAIN 50 ATTACK 50 LEVEL 18

AMP     TYPE TWIN REVERB

               GAIN 20 LEVEL 100 BASS 50  MID 50  TREBLE 10

(VOL    MAX 100 MIN 50)

 

ギタートーン 7

 

MTRについてるルームリバーブ適量