2016年10月30日(日)15:00~17:00
記念すべき第1回HMCセッションが行われました。
今回参加したメンバーは4名。
お忙しい中、急な誘いに応えていただいてありがとうございました!
実際、募集しても結局誰も来なくて i real pro をバックに1人セッションという寂しい状況になるんだろうな、と予想していたのですが、偶然にも、サックス・ギター・ドラム・ベース各一人づつという、JAZZとしてはありそうでなさそうなアンサンブルですが、なんともバンドっぽい編成になりました。最初はカオスな感じで始めたのですが、最終的には、バグズグルーブ、枯葉などで、一体感が出てきてリズムの渦のようなものを感じることができました!
セッションが終わったあとに、みんなで相談して、個人練習タイムは1時間にして、後の1時間を決め曲にすること、サックスにマイクを使うことなどを決めました。次回の練習曲は、枯葉・モーニン・酒バラになります。
次回の日程は決まり次第連絡いたしますので、今回参加された方々、また、今回参加できなかったけれど興味があった方々など、気が向いたら是非ご参加ください!気軽に楽しくやりましょう!
おそらく日曜の午後15:00でスタジオ予約すると思いますが、空き状況等確認して調整していきたいと思います。また、平日の夜19:00~21:00を希望の方がいらっしゃいましたら、人数は少なくなると思いますが、そちらも調整できる場合がありますので気軽にご連絡ください。
-----------------------------------------------------
以下、個人的な反省
フロントピックアップをディマジオのArea'67に付け替えたのですが、ちょっと違和感ありましたね。はっきり言うとハズしたかな・・・と。ただ、後半、盛り上がって音量を上げてきたときはなかなか扱いやすい感じの音だったので、もう少し改良の余地ありかなと思いました。多分Fender 純正ピックアップに合わせてしていたパライコのLowとHighを設定しない方がいいかと思いました。
アンプ設定(Voxアンプ)
Vo3-10 T3 M5 B5 R3
M7くらいでポコポコしすぎ
エフェクト設定(Boss GT-1)
ダイナコンプ S50 L18 A50 T0
EQ Low-4 / 400Hz Q8 +4 / 8.00kHz Q1 -2 / High -2 / Level +2
Delay アナログディレイ(たまに)
ボリュームペダル