終わらない時間はないのです
願わくは、それは始まりの時間でもありますように
そしてそれを決めるのは自分自身でありますように
昨日観てきたもの、大人の麦茶「サバンナチャンス」
例のごとく例によって、壮絶にネタバレです
これからご覧になる方ご注意ください
さて
お目当てはもちろん郷本さんと林修司さんです
これもうめっちゃ良い男でございましたよ
なんていうか、空気感が違う
この男の彼女だったら幸せだろうなぁ
この男に「好きだった」と言わせる女になりたいものだ
「役」としてきっちりそう思わせてくださいました
決して顔の美醜だけではないのよ、そこんとこよろしく
…ポイント的には高いけど
郷本さんの撫でる手のなんと暖かいこと
んでもって林さんの寄せる思いのなんともあまずっぱいこと
確実に「前回観た役」とは違う
だけれども、どの舞台でも「いい男」を作り出せる2人です
なのでね
これに絡むとなると女達には覚悟が必要だと思うわけですよ
特に
「自分が辛いから、他人の大事にしている時間を無神経に壊してしまう女」とか
「愛されるのが当然で、この時間がずっと続くと思いこんでるけど、その努力は男任せの女」とかを演じるには
ええ、ある意味
「舞台はイマイチだったけど、あなたの役にはきゅぅぅぅぅぅぅんときた」
と作品を壊してでも女子評を一気に集めるくらいの覚悟が必要
演出が男性の場合
そこんとこ役者が自力でかもしだすしかない場合も多いのだけれど
そこがイマイチだったので
右の部屋でのサバンナチャンスが終わった時
そして、その女が何の悪びれもなく軽~く「帰りまーーす」って言った時
いらっとする
面来くんはあの時間をとてもとても大事にしていたのに
役者としてのチャンスを逃してもいいほど甘美な時間だったのに
泣けちゃうくらいのとっても小さな、そしてせつない幸せだったのにね
なので新しい道を歩き出した彼に幸多かれと祈らずにはいられません
面来くんには良いことだったのかもしれないけどね
きっと自分からは抜け出せなかったと思うから(しみじみ)
ただ…イサミくんはあなたがそこまで義理立てする程の男だったのか
その前になぜアカネちゃんなんだと、そこんところが今ひとつ謎ですが(ばっさり)
郷本さんはなんとも優しい時間が流れておりました
んで、あの段上でのいっちゃらいっちゃらいっちゃらいっちゃらはもお
彼の横で猫になりたい…と思ったとか思わなかったとか
バイト先をお友達に譲るために旅に出ちゃうお人よしさも
みかんがうまかったって居ついちゃうふんわり感も
「毎日会わんといかんくなった」その優しい自然感も
なんともまっすぐで豪放で
この人と一緒にいられれば、のんびり楽しく無理せずに
おじいちゃん・おばあちゃんになってもきっとらぶらぶ
実にステキでした
ただ
「手当て」と「お手当て」は微妙に意味が違ってくると思うので気をつけましょう (^^ゞ
あと素敵だった番場役の久保木さん
「ごめんね」って言いながら一番冷静で素敵でした
女の子がパソコンに向かって振り上げた手をつかむシーン好きでした
大人組の内木、花陰コンビも好きかな
主役の真船くんは「タイムレンジャー」のドモンくんでした
…すみません、家に帰ってチラシを見て…も気がつかず
出演履歴に書いてあるのを読んでわかりました
…どっかで見たことあるわぁ、この人…とか本当にすみません
女性陣の中で唯一好きだったのは尾上綾華さん
体育界系の美人で素敵でしたよ
さてこのお芝居、焦点をしぼったらもう少しすっきりすると思います
どこに焦点を当てていくのか
今回主役(だろうと思われるカップル)にあまり焦点が当たっていなかった気がして
全体的に力のあるものが勝ち、的に郷本・林両氏の演じる役の幸せを祈って終了
そうそう、この日はアクシデントもあったんです
始まって10分間くらいした所で微妙な間が
うぉっ、これ以上は…おや?
…下手から「明かりつけて、いや、もっと明るく!」とか声が入る
斬新な演出だなぁ…じらしプレイか?と思っていると
演出家さんが出て来て
「機材のトラブルで…完璧なものを見ていただきたいので30分間時間を下さい」
ショーマストゴーオン神話が初めて崩れた瞬間でした
結局は45分押しで再スタート
…やはり遠征はバスだな
さてさて
当てたいと願うサバンナチャンス
当てたら終わるサバンナチャンス
終わらせたいのか、終わらせたくないのか
子供の時間は続かない
■追記
やはりあの2人の女性に関しては
もっとステレオタイプにするべきだったのではないかと思います
「門限付きのお嬢さん」「嫁にしたいタイプ」と
「ぶっ飛んでるけどコケティッシュ」「1度はお世話になりたいタイプ」
観ている女の子が「どっちかになりたい」「間逆」なタイプ
今回どっか「下品」で、ああ、男性が演出家なんだな…と思ったり
自分が役者さんだったら決して演じたくはないと思うので
女優さんって大変だなって思うけど
そう思わせたらダメなんだと思います、きっと
■追記
事故がおこった時イサミくんが言ったこと
「言ったらアカネが壊れる」
「私が送って」って言ったからイサミが事故をおこしたんじゃないか
そう思って、気にして気にしてあいつは壊れる…って意味だと思います
まあアカネちゃんを演じた方は「心が弱くて」壊れるって感じじゃなくて
どっちかって言うと精神的に依存心が高くて病んでる所があるから壊れるってイメージでしたけれども(←ひどい)
なんとかできる技量のない男性の思いやりは
時として倍額で女性を傷つけますよね(←ばっさり)
「誠意」だけでアカネちゃんのお父様が折れてくれることを祈ります
そしてそれを決めるのは自分自身でありますように
昨日観てきたもの、大人の麦茶「サバンナチャンス」
例のごとく例によって、壮絶にネタバレです
これからご覧になる方ご注意ください
さて
お目当てはもちろん郷本さんと林修司さんです
これもうめっちゃ良い男でございましたよ
なんていうか、空気感が違う
この男の彼女だったら幸せだろうなぁ
この男に「好きだった」と言わせる女になりたいものだ
「役」としてきっちりそう思わせてくださいました
決して顔の美醜だけではないのよ、そこんとこよろしく
…ポイント的には高いけど
郷本さんの撫でる手のなんと暖かいこと
んでもって林さんの寄せる思いのなんともあまずっぱいこと
確実に「前回観た役」とは違う
だけれども、どの舞台でも「いい男」を作り出せる2人です
なのでね
これに絡むとなると女達には覚悟が必要だと思うわけですよ
特に
「自分が辛いから、他人の大事にしている時間を無神経に壊してしまう女」とか
「愛されるのが当然で、この時間がずっと続くと思いこんでるけど、その努力は男任せの女」とかを演じるには
ええ、ある意味
「舞台はイマイチだったけど、あなたの役にはきゅぅぅぅぅぅぅんときた」
と作品を壊してでも女子評を一気に集めるくらいの覚悟が必要
演出が男性の場合
そこんとこ役者が自力でかもしだすしかない場合も多いのだけれど
そこがイマイチだったので
右の部屋でのサバンナチャンスが終わった時
そして、その女が何の悪びれもなく軽~く「帰りまーーす」って言った時
いらっとする
面来くんはあの時間をとてもとても大事にしていたのに
役者としてのチャンスを逃してもいいほど甘美な時間だったのに
泣けちゃうくらいのとっても小さな、そしてせつない幸せだったのにね
なので新しい道を歩き出した彼に幸多かれと祈らずにはいられません
面来くんには良いことだったのかもしれないけどね
きっと自分からは抜け出せなかったと思うから(しみじみ)
ただ…イサミくんはあなたがそこまで義理立てする程の男だったのか
その前になぜアカネちゃんなんだと、そこんところが今ひとつ謎ですが(ばっさり)
郷本さんはなんとも優しい時間が流れておりました
んで、あの段上でのいっちゃらいっちゃらいっちゃらいっちゃらはもお
彼の横で猫になりたい…と思ったとか思わなかったとか
バイト先をお友達に譲るために旅に出ちゃうお人よしさも
みかんがうまかったって居ついちゃうふんわり感も
「毎日会わんといかんくなった」その優しい自然感も
なんともまっすぐで豪放で
この人と一緒にいられれば、のんびり楽しく無理せずに
おじいちゃん・おばあちゃんになってもきっとらぶらぶ
実にステキでした
ただ
「手当て」と「お手当て」は微妙に意味が違ってくると思うので気をつけましょう (^^ゞ
あと素敵だった番場役の久保木さん
「ごめんね」って言いながら一番冷静で素敵でした
女の子がパソコンに向かって振り上げた手をつかむシーン好きでした
大人組の内木、花陰コンビも好きかな
主役の真船くんは「タイムレンジャー」のドモンくんでした
…すみません、家に帰ってチラシを見て…も気がつかず
出演履歴に書いてあるのを読んでわかりました
…どっかで見たことあるわぁ、この人…とか本当にすみません
女性陣の中で唯一好きだったのは尾上綾華さん
体育界系の美人で素敵でしたよ
さてこのお芝居、焦点をしぼったらもう少しすっきりすると思います
どこに焦点を当てていくのか
今回主役(だろうと思われるカップル)にあまり焦点が当たっていなかった気がして
全体的に力のあるものが勝ち、的に郷本・林両氏の演じる役の幸せを祈って終了
そうそう、この日はアクシデントもあったんです
始まって10分間くらいした所で微妙な間が
うぉっ、これ以上は…おや?
…下手から「明かりつけて、いや、もっと明るく!」とか声が入る
斬新な演出だなぁ…じらしプレイか?と思っていると
演出家さんが出て来て
「機材のトラブルで…完璧なものを見ていただきたいので30分間時間を下さい」
ショーマストゴーオン神話が初めて崩れた瞬間でした
結局は45分押しで再スタート
…やはり遠征はバスだな
さてさて
当てたいと願うサバンナチャンス
当てたら終わるサバンナチャンス
終わらせたいのか、終わらせたくないのか
子供の時間は続かない
■追記
やはりあの2人の女性に関しては
もっとステレオタイプにするべきだったのではないかと思います
「門限付きのお嬢さん」「嫁にしたいタイプ」と
「ぶっ飛んでるけどコケティッシュ」「1度はお世話になりたいタイプ」
観ている女の子が「どっちかになりたい」「間逆」なタイプ
今回どっか「下品」で、ああ、男性が演出家なんだな…と思ったり
自分が役者さんだったら決して演じたくはないと思うので
女優さんって大変だなって思うけど
そう思わせたらダメなんだと思います、きっと
■追記
事故がおこった時イサミくんが言ったこと
「言ったらアカネが壊れる」
「私が送って」って言ったからイサミが事故をおこしたんじゃないか
そう思って、気にして気にしてあいつは壊れる…って意味だと思います
まあアカネちゃんを演じた方は「心が弱くて」壊れるって感じじゃなくて
どっちかって言うと精神的に依存心が高くて病んでる所があるから壊れるってイメージでしたけれども(←ひどい)
なんとかできる技量のない男性の思いやりは
時として倍額で女性を傷つけますよね(←ばっさり)
「誠意」だけでアカネちゃんのお父様が折れてくれることを祈ります