超久しぶりに来た野池


流れ出しまで水があり満水

そして、富栄養化した水

昔は良く釣れたのに、ここも終わってるなぁ

岸際を歩いても、バスの逃げる波紋すら起きない

全く生命感が感じられないと思っていたら


一応、鯉さんはちゃんと居るのね

では、バスもまだ居るでしょ

と思ってはみるものの、全くのノーバイト

挙句に


ヒッキーすら溺れ死ぬって…

冬以外はアオコでグリーンティー並みだから、酸素不足で鯉が水面でパクパクする池だからなぁ

奥まで行ったけど、モチベーションを保つことができませんね

ということで移動

お隣の池へ

こちらは、魚が居ることは居るのですが、十年くらい前までの破壊力は消し飛んだ感が否めない

以前はロクを釣ったなど、聞く話のデカバス実績は地元一だったと思います

まあ、オイラのホームは別でしたけど

その後、ホームが整地され病院になってしまって以降、簡単に通える中では唯一期待の残る池だったのですが…

最近はゴーマル後半の噂すら聞かなくなりました

当然、たまにしか行かないのでは、なかなか釣果にも恵まれず、ここも完全に終わったのだと思っていました

堰堤対岸の倒木が絡むエリア

釣り仲間情報だと既にペアリングが始まっているそうだが、曇り空からは時折パラパラと小雨が落ちてくる天気

気になるところをジグ撃ちしながら進むが、バスは姿すら見られません

これはダメかな?と思っていたら

何とワンチャンありました

55近くありそうなフットボール体型の♀単体

目の前をスーっと通過していきます

ちょうど沖に投げてスイミング中だったレスコーンバンブルを早巻き回収

通り過ぎる寸前の魚体

真横で急停止してフォールさせたら、瞬時に反転したのですが…

視界から消えちゃったのか、諦めて沖に向かってしまいました

その後、潜った方向に2回ほど投げてスイミングさせてみましたが、残念なから反応は得られず

ほんとうにワンチャン

まあまあいい魚だったのになぁ

風が強くなり雨が降り出して春の嵐の予感

昔だったら続けていましたが、今はそこまでは頑張れません

運は琵琶湖に取っておくかな!

ということで、今日は撤収となりました