先日の初釣りで取り逃したバスであろう魚
バスだったことを証明するために
1月13日 川を再度訪れました
前回同様、この潮の干満の影響を受ける川で、水位が下がりきったタイミングに入りました
時間的には16時半と、釣りをやれても1時間程度
スタートから、前回バスと思われる魚の反応があったヤマセンコー6を、同じ様にアップストリームで流心と倒木の間に通していく
すると、2~3投目に咥えて持っていくバイト
やっぱりバスだわ~
と思いながら巻き合わせ
今回はスラップだし、しっかり巻いて合わせたつもりですが
またノラないし!
結構凹みましたが、まだ諦める必要無し
アタリがあるんだから
ということで
今度は倒木をまたいで、その先の倒木の根元を直撃
今度は、枝越しにバスらしい明確なアタリが出た結果
ヨンゴーくらいかな?
この川でのMAXとはいきませんでしたが、とりあえず初バスをゲットできました
実は、この魚を手にするまでには、結構な苦労がありました
元々、倒木をまたいで掛けたので
当然、こうなった訳です
笹薮の中に突入し、ロッドを薮の外に橋渡ししながら近付いて、拡大して撮った写真です
岸から3m弱
何度かロッドを煽って枝を乗り越えられないかチャレンジしましたが、枝の表皮が柔らかい木のようで、ラインが食い込んでしまって外せません
最終的には長靴を川に突っ込み、片手で笹を掴んで体を乗り出し、ラインが掛かった枝をひとつずつ躱していき、何とかバスを回収しました
こういうことを考えるとやっぱり、最低線が20ポンドだなぁ
とりあえず
サイズはともかく答え合わせは出来たので、満足することができた釣行となりました


