先月だったか、釣りに行った際に河川敷の脇の広葉樹にて



久しぶりにヒラタクワガタを発見

しかし、飼育できないお家事情

その場で逃がしていました

すると、たまたまその数日後に釣り仲間からのライン

クワガタが採れるところは何処?的なご質問

更には、お子さんがヒラタクワガタをご所望とのこと…

いやいや

つい先日、逃がしてきたところだったのにね

仕方ないので、再度ヒラタクワガタが居た河川敷の木に向かってみるが


こんなに小さなコクワの♂

こんなのしか育たない環境になっちゃったの?

それでも、釣り仲間のお子さんが欲しいと言ってくれたので持ち帰り

後日、引き渡しついでに自宅近くの公園にご案内

クワガタを採ることを目的に動くのなんて何年ぶりでしょう?

この公園は、以前よりヒラタクワガタが年に何匹か採れる、ある意味で穴場的な場所

公園と道路の間の街路樹ということもあって、夏は親子連れで賑わうのですが、カミキリ穴が入り組んでいるせいか、にわか採集者ではヒラタクワガタをゲットするのは難しかったりします

そういう意味で穴場的な場所

やはり、今年もヒラタクワガタが発生していたのですが、地上3mの穴の入り口

アイテムもピンセットのみだったので、届かず断念することに

なかなかコクワガタのように、採りやすいところにはヒラタはいませんね

この日は、↑とは違う立派なコクワガタの♂が採れたので良しとしました

そして今夜

ガソリンを入れに行くついでに、ヒラタくんの様子を見に行ってみると

なんと、例の♂が樹皮の上を歩いていました

しかし、千載一遇のチャンスを得るも…

ギリギリのところで、手持ちのロングピンセット片手にジャンプしても届かない

虚しくも、またもや3m付近の穴に逃げ込まれました

今夜も本当に暑かったし、蚊に刺されまくりではありましたが、ここまではっきり確認しちゃうと、採集小僧の血がたぎるというもの


あっ、釣りをしていた訳ではありません

ヒラタ♂が、時間をおくと逃げ込んだ穴からケツをチョロチョロと出していたので、一番出てきたタイミングを見計り、穴にサイドワインダーのロッドティップを突っ込んで退路を塞ぎ、堪らずバックして出たところをハタキ込んでの完全勝利!


やっぱり、ヒラタは格好ええのう

あとは、引き渡しの時まで生きながらえてください

まあ、ほぼ新成虫であることが確定なので、早死にすることは無さそうです