す今朝、早起きしてサーフにでも行こうと目覚ましをセットしていたのですが

起きたら8時でした…

久しぶりにヒラメの刺身でも食べたかったのですがね

行かなきゃ魚は釣れません

なんて

行っても釣れませんが!?

ということで

部屋飼いで冬を過ごしたオロチ2の稚魚達


ネットで追加した系統のオロチです。

購入以降、針子を送ったり死着したりといった評価トラブルが多くなった出品者様でしたが、自分の時は大丈夫でした

一旦は発送したが戻ってきてしまい、出品レベルのサイズの稚魚在庫を切らしたので、小さいものを送るか又は待ってもらえますか?と連絡が来たので、死着や別の稚魚を送られるなどの稚魚トラブルを避けたかったので、待つ方を選択しました

結局、届いたのは3週間経ってからでしたが、しっかり1㎝くらいに成長したオロチが届いて安心したのを覚えています

何であんなに評価を悪くするようなことをやるのかな?

育ってみれば、ちゃんとしたオロチなのに…


もう外の睡蓮鉢も増やさないでって言われていたので、部屋飼いしていたこちらの系統はなかなか外に出せずにいました

しかし、やっぱりめだかは外飼いじゃないとね

ということで

こっそり

二つ…

ばれるかな?

言い訳は

二つないと、2系統のオロチの稚魚を分けて飼えない

なんですが、そんなの聞いちゃくれないから、こっそりとホムセンで調達してきた訳です

まあ、ばれるのも時間の問題でしょうけどね

今年の採卵は、幹之のフルボディーが好調だったのですが、去年の子達が入った睡蓮鉢がいつの間にかリシアのような水草で埋め尽くされ、高温になってしまったからか全滅させてしまいました

種親としては別の睡蓮鉢で個別飼育&採卵していたので問題はないのですが、知り合いにあげようと思っていたので残念です


まあ、この子達から稚魚が生まれているので何とかなるでしょう


2♂1♀ですがそこそこ産んでくれています

稚魚もだんだんと大きくなってきているので


今度はやらかさないようにと、日中は水草とラムズ退治を頑張っていました

あとは、オロチがもうちょっと成長して、秋には産み始めてくれることに期待しています