既に1月も終わるという31日

稲荷神社の総本山

京都の伏見稲荷大社にお詣りしてきました

会社の代表として4人で行きましたので





参道の露店はおあずけ…

春節の時期ということもあり、とにかく中国の方が多かったです



さすが総本山

豪華絢爛というか立派な造りですね





会社としてのお詣りなので、お祓いの準備が整うまでの間、立派な部屋に通されお茶とお菓子をいただいて、宮司(代理)さんのお話をうかがいます

それでも、お祓い自体は外の本堂なので、雪がちらつく寒さの中での我慢大会でした

その後、我が社のものもあると言われる名物の千本鳥居をチェックしながら山頂を目指しました




登りは、神様から見て裏になるので、常に右後方をチェックしながら歩きます

転けそうになるのを注意しながら、ずっと同じ方向に首を曲げているのでどうかなりそう…

正直、途中でどうでもよくなりそうになってきたり、かなり足にきたなって感じる頃に、やっと中腹の茶屋に到着






その手前にあった稲荷山の見取り図を見たら、山頂はまだまだずっと先…

一瞬もういいか?という空気が流れましたが、仕事で来ているんだから探しますか!?

ということで、更に登り進むことに

何分くらいか忘れちゃいましたが、意外に苦にならない程度で着いちゃいました


山頂





せっかくなのでお詣りして

ここからは下山

反対のルートから、同じく鳥居をチェックしながら下ります

今度は、前から氏名・社名をチェックできるので楽チン

快調に下っていきますが、距離的には登りルートより長い…

めっちゃ頑張って脇道などもチェックしていきましたが、結構…残念ながら我が社の鳥居は見つかりませんでした

帰り際の参道では、会社の参拝時の恒例となっている?すずめを…








た、食べませんよ、俺は!

ということで、自分以外は全員食べてました

して、その感想は?

juicy!

だそうです

調子に乗って食べなくてよかった

その後、社に戻って

いつものように忙しいまま一日が終わっていきました

それでも、少しは息抜きになったな