少し暖かかった日曜日
朝、小僧の髪を切る約束も忘れたまま、前日届いたオロチの稚魚の飼育水槽を準備していました
流木を沈めて外にずっと放置していたので、ヤニの様に硬くこびりついた苔?タンニン?がかなり強力で、なかなか綺麗になりませんでした
その後、地区の豆まきイベントに娘を送り迎えする合間に、ホームセンターに寄ってメダカの黒玉土を購入
早速、スペースパワーフィット+ボトムユニット仕様で水槽をセットしました

まずは、しばらく水を回して様子を見ます
それまでの間は

稚魚たちには、サテライトの仮住まいで我慢してもらいましょう
ほとんどの稚魚は10~15ミリほどの稚魚って感じの子でしたが
3匹ほどはまだ針子と言うに相応しいサイズ
まあ、ヤフオクを含めてのネットオークションでは、たくさんの稚魚や卵を出品して、そのほとんどが針子で死着だったり無精卵だったりといった災難もあるようです
今回の取引に際しての稚魚の生育と安全を見た発送延期の提案には、こちらとしても乗って正解だったと思います
そんな稚魚たちの中
ほぼ針子という状態の個体の中には
画像では分かりませんが

ヒカリ体型らしき稚魚が混ざっていました

何とか撮れた画像ですが、判別できませんね…

撮っても撮っても、分かりません
実際、ヒカリ体型の個体を撮っているのかさえ分からなくなってくる始末
仕方ないので動画で撮ってみました
左から右に抜けていく個体がそうです
もう一匹、一番小さい針子もヒカリ体型みたいです
別にヒカリ体型が好きな訳ではありませんが
普通体型より貴重って聞きました
出品者が気付かず入れたのか?遅くなってすみませんってことで入れてくれたのか?
気になるところです
綺麗な黒になってくれると良いのですが
ちなみに
小僧の散髪は、全てが終わった午後に催促されました(笑)
朝、小僧の髪を切る約束も忘れたまま、前日届いたオロチの稚魚の飼育水槽を準備していました
流木を沈めて外にずっと放置していたので、ヤニの様に硬くこびりついた苔?タンニン?がかなり強力で、なかなか綺麗になりませんでした
その後、地区の豆まきイベントに娘を送り迎えする合間に、ホームセンターに寄ってメダカの黒玉土を購入
早速、スペースパワーフィット+ボトムユニット仕様で水槽をセットしました

まずは、しばらく水を回して様子を見ます
それまでの間は

稚魚たちには、サテライトの仮住まいで我慢してもらいましょう
ほとんどの稚魚は10~15ミリほどの稚魚って感じの子でしたが
3匹ほどはまだ針子と言うに相応しいサイズ
まあ、ヤフオクを含めてのネットオークションでは、たくさんの稚魚や卵を出品して、そのほとんどが針子で死着だったり無精卵だったりといった災難もあるようです
今回の取引に際しての稚魚の生育と安全を見た発送延期の提案には、こちらとしても乗って正解だったと思います
そんな稚魚たちの中
ほぼ針子という状態の個体の中には
画像では分かりませんが

ヒカリ体型らしき稚魚が混ざっていました

何とか撮れた画像ですが、判別できませんね…

撮っても撮っても、分かりません
実際、ヒカリ体型の個体を撮っているのかさえ分からなくなってくる始末
仕方ないので動画で撮ってみました
左から右に抜けていく個体がそうです
もう一匹、一番小さい針子もヒカリ体型みたいです
別にヒカリ体型が好きな訳ではありませんが
普通体型より貴重って聞きました
出品者が気付かず入れたのか?遅くなってすみませんってことで入れてくれたのか?
気になるところです
綺麗な黒になってくれると良いのですが
ちなみに
小僧の散髪は、全てが終わった午後に催促されました(笑)