子供たちをどこにも連れて行ってあげられなかった…

今年は、京都も琵琶湖も行ってません

ちょっと出かけたといえば

お隣の市にある公園の池で、恒例のタナゴ捕り





くっそ暑い中で、のんび~りした時間が流れます





エサの匂いにつられて、小魚に混じってヘラブナまでワラワラと集まります

昨年は、ブルーギルの猛攻で大変だったので、今年はもうタナゴは終わってしまっているかと思っていましたが





意外にも沢山捕れますね~

しかも、今年はブルーギルが1匹も入りませんでした

しかし、タナゴやモツゴも賢くなっているのか?

以前に比べれば一度に捕れる数が半減しましたが、それでも10~15分×3回も仕掛ければ、十分過ぎるほど捕ることができました





タナゴ達が健在で安心しました

仕掛けの横では、小僧達がコシアキトンボやオオシオカラ、オニヤンマやウチワヤンマ・ギンヤンマなどと格闘したり

スジエビやヨシノボリを網で掬っていました

中にはこんな





大きなテナガエビも混じってみたり





そんな近場の小っさい思い出も

夏休みの宿題に早変わり





小学生としては、なかなかダイナミックに描けたかな?

オニヤンマを正面から見ると、仮面ライダーになってしまうのか?

バッタよりトンボなんじゃないかと思う今日この頃