昨夜は、一旦帰宅して晩ご飯を食べて、こっそりカロリー消費に出動しました

家から一番近い河川の河口

着いたのは22時、正にド干潮

駐車スペースから一番近いところから、河口までをシーバス狙いで探ってみましたが、ベイトもまばらで雰囲気はイマイチです

何回かボイルっぽいのにも遭遇しましたが、ショートバイトっぽいのと流木バイトのみ

そのまま河口まで釣り下っていくと、激浅の広いサンドバーのサーフ側から戻った方が、ヒラメを持っておられました

夜でもヒラメはちゃんと釣れるんですね

でも、エイに秘孔を突かれたくないので、俺にはマネは出来ません

そんな中、河口のサンドバーからの落ち込みを探っていると、リフト&フォールしていたハウルが流木か何かに根掛かりした?

仕方が無いので、PEを手に持って強引に切りにかかると、ゆっくりズルっと動く

外れた!?って思ってリールを巻くとまた根掛かり…

また手で引っ張るとズルズル

??

もう良いやって感じで強引にリールで巻き取ると





あれま!おまいさんかい!!

久々に釣ってしまったダイナンウミヘビさん

すげぇ要らんわぁ

こいつなら、引きが楽しめるだけに、まだエイスレの方がマシだな

しかし、この時期になると河口でもエイに掛からなくなるもんなんですね

夏に比べて明らかに数は減ってます

とりあえずシーバスもダメだし、サーフ側を探ってみようかと歩いてみましたが、ここのサーフは延々と遠浅が続き、ド干潮からの上げのタイミングでは魚が居たとしても届きそうもありません

いつかは深いところもあるだろうとかなり歩きましたが、いつまでたっても遠浅のままでした

深いため息を漏らしつつUターンします


で、復路は全く投げないまま、河口まで戻ってきた時には、既に上げ潮に変わっていました

河口のサンドバーのサーフ側はかなり激流化していたので、激流の下流側となる川への落ち込み付近をメタルジグの中層早巻きで探るとゴゴッっとあたり





浅いながらも底を切っていたので、暗い中で慌てて飛びついて掛かっちゃったんだね


30ちょいと小さいのでリリース


その後は更に激流化が進みますが、釣り出来なくなる直前に





更にもう1バイト

こちらは40ソコソコありましたので、子供達のためにお持ち帰りしました

夜でも、居るところなら早巻きに果敢に反応するんですね

勉強になりました

中古でゲットしたばかりのガン吉40gが良い仕事をしてくれました

帰りの川でロストしましたが💦

帰ってコチを捌いて皿に盛った頃には、既に今日になって何時間か経っていました

冷蔵庫に寝かしておいたコチの刺身は、今夜の夜食でペロリと平らげられていました

捌いて刺身にしただけですが、美味しいと言ってもらえると嬉しくなりますね

今夜は、昨夜の砂浜ウェーダー遠足のせいか、両足のすねの外側が交互に痙ります

いまだに、この場所が痙るとどう対処していいか全く分かりません

とりあえずじっと耐えていますが、治りそうで治らない…

何か良い方法が無いものだろうか?