昨日は


次男が魚捕りに行きたいと言うので


言うので?


いや、何を隠そう


言い出しっぺは自分ですが







隣街の公園に隣接する池へ行ってきました







好きなことをしている時のはしゃぎ様ったらないですね


網で捕れるのは







スジエビや小魚(ギルの稚魚)です


こんな







小さいハゼ(ヨシノボリの仲間?)も沢山捕れます


お父さんが小魚を捕りに来たかった理由は



部屋飼い水槽の住人達に活き餌を与えたいけど


さすがにメダカをあげていると追いつかないから


このままでは親が居なくなっちゃいます


ということで


大量捕獲する為にアイテム投入で本気モードです







ある仕掛けを1回(10分程度)投入した結果です


タイリクバラタナゴが3割で残りはモツゴってところです


今回のメインは、細身で食べやすそうなモツゴの、特に小さめをチョイスしました







このヨシノボリ達も良さそう?です


他に、網ではこんなのも捕まえて居ました







コオニヤンマのヤゴでしょうか?


昔は、ヤゴの形まで図鑑を見て覚えたものです


綺麗なタイリクバラタナゴの♂は、小僧が自分の水槽で飼育すると


モツゴ小&ヨシノボリ?は父が


チャンナプルクラ&ドラードフィッシュの為に、大事に持って帰ることにしました


ついでに


次男がバーズアイで見つけたのですが


画像中央に映る







白い点に見えるこれですが


実は











タナゴの繁殖飼育に欠かせない


二枚貝です


ここはカラス貝が生息しているようです


沢山タナゴが繁殖しているだけあって、かなり沢山見つけられました


カラス貝も昔に比べて見なくなりましたが、ここはまだ大丈夫みたいですね


産卵管が長く伸びた雌が沢山いましたので


貝から沢山の稚魚が浮上するのが楽しみです