以前は、よくブラックバスを飼育したりしていましたが


特定外来生物に指定されてからは、他の肉食魚についても飼育しなくなっていました


しかし最近、ニューレインボースネークヘッドを購入してからというもの


熱帯魚ショップに向かうと、スネークヘッドのバリエーションの多さに目を奪われています


幼魚だからなのかツートンカラーが綺麗な






イザベラスネークヘッド






イトメをたらふく食べてご満悦なの?






スリムな感じのスネークヘッドですね


別名コブラスネークヘッド、なのかな?


それとも、地域変異なのでしょうか?


あまり詳しくは分かりませんが、インドのスネークヘッドが多いですね 


そしてこちらは







チャンナプルクラ







こちらも幼魚ですが、先程のイザベラに比べるとまだ小型種のようですね





光量が少ないと







綺麗なブルーに発色します












なかなか綺麗で格好良いですね
 
 
こちらは、イザベラ以上に泳ぎ回って、やたらと落ちつきがありません


泳ぎ疲れてしまうのでは?と心配になりますね


しかし肉食魚を飼うと、生き餌を与えることに抵抗感が無くなります


めだかも普通に飼育していますが、そのめだかがエサになったりしてます


これも飼育するってことなのかな?