先週、熱帯魚飼育の中で2度目となる大事件が発生しました


先日は、玄関水槽の魚がヒーター暴走で全滅したのですが


今度は


数年前にも一度あった大事件が再発しました


その事件というのが、飼育小屋のエアコン停止です


水温が15℃以下くらいまで下がっていました


その結果、一夜にしてプレコに壊滅的な被害が…


電子制御のサーモに繋いでいた60水槽にいる







タイタニックトリム・スーパーレッドとオレンジフィンレオパードトリムを除く


ほぼ全てのプレコを死なせてしまいました


スーパースカーレットトリム
インペリアルゼブラ×2
ゴールデンサンダーロイヤル
プラチナロイヤルに加え

買ったばかりの
オレンジエッジロイヤルと
ウルトラスカーレットトリムまで…


ごめんよぉ~と思うと同時に、しばらく立ち直れそうもありません


プレコって、本当に低温に弱いですよね…


不幸中の幸いではありますが


同じ小屋内や同じ水槽にいたコリドラス達は、全て無事でした


保険で入れていたヒーターも、能力が足らなかったのか壊れていたのか


全く効いていなかったみたいなので、速攻で買い換えましたが


どうも信用できませんね


全部、電子制御のサーモスタットに替えたいくらいですが


今は小遣いがついてきません


とりあえず、しばらくはプレコの追加は無しかな?


たったこれだけのことで、一夜にして6諭吉分くらいが吹き飛びましたが


それ以上に、せっかくコツコツ集めた個体、小さいところからやっと成長が見られた個体、折れたフィラメントが再生した個体など


それぞれに思い入れがあっただけに


ショック大!です


まずは、精神的ショックからリバウンド購入しないように注意します(T_T)