夏休みも終盤


今年も結局こども会の役員を降りることも出来ず、すでに三年目に突入しています


しかも、長男は部活も始まっていますので


家族で旅行に行けるのもお盆休みの間くらいです


前半のお仕事も片付き、盆休みも終盤の土曜日


京都旅行という名の恒例の琵琶湖ツアー


天気予報を確認しつつ、最北から湖東を南下


向かっている道中、北陸道は80キロでハイドロが起こるほどの豪雨


どこも雨が降っているらしい


天気予報では0ミリだったのに…


また家族に雨男認定されました


北の内湖からの流入水路


増水による水量増加はバスを寄せるか?


既に少し濁りがキツくなってきているが


本湖側の流れとゴロタが絡む辺りにドリフトさせながら着底させるとバイト


持っていくのを確認しつつあわせたのですが


のらず


北での一発のミスは命取り


やはり、その後は何もなし


雨の湖岸道路を南下


彦根港(新港)にはさすがに人もおらず


気になるデカバスポイントで3投ほどして移動


雨だと寄り道も手間なのと、雷混じりの豪雨に阻まれ


結局は南湖に着くまでに寄ったのは彦根だけ


琵琶湖の広さを思い知らされたのみ?


何とか夜明け直前に到着したいつもの場所


南は雨もあがっていて、レインウエアはサウナスーツとしてだけ役をなしている


汗を垂らしながら


水路脇の木のオーバーハングが絡むポイントに、スキッピングでバンブルを放り込み







何とかヨン様をゲット


その後、別のポイントでもフルキャストした先でバイトを拾い







やっぱりヨン様


朝一までにこれでは、今回もダメかな?と思いつつ


中古で最近ゲットしたスラップFEの扱いやすさ(デプス比)を確認


持ち重り感も、ほぼスーパーボーダーと変わらない感じで


ノーマルのスラップとは別物ですね


やっぱり、少し短いかな?ってのはありますが、野池でも問題なさそうだし


おかっぱりでは1本しか持ち歩かない俺としては、こらからのメインのロッドにしたいと思います


その後、朝ごはんをコンビニで済ませ、次男と広いところで修行していましたが


キャスト練習でシンカーが竿先に当たった時にぷら~ん


せっかく自分で買ったタックルが壊れ、次男のテンションは地を這うレベル


俺の予備のタックルで修行を続けるも、全く集中できないようで飽きています


仕方ないので一旦京都へ


家族が行きたいお店を巡りつつ


都路里の







1時間待ちの行列に並び


任務完了した午後


大橋西詰めで落雷と集中豪雨の洗礼を浴びながら、遅めの昼食を済ませました


雷が落ちる度に、店の窓ガラスがビリビリと振動してます


雷雨の様子を見つつ移動するも、満足に釣りができる場所がなく時間だけが過ぎていく


ラストチャンスにかけたポイントでは、2度のラストチャンスをミスる始末


結局、天気が回復する希望も持てなかったので、いつもより潔く諦めました


盆休みの渋滞を避けて、休憩&睡眠を挟み


日曜の朝までに帰宅しました


まあ、久し振りにバスの引きを感じられたし、手に歯形を残してくれたので楽しかったです







Android携帯からの投稿