ほぼスーパーシュワルツィ専用となっている60スリム水槽ですが


相変わらずの過密気味な状態が心配なので、週2で約半分の水換えをしています


今日は、水換えと同時にガラス面のお掃除と流木のコケ取りをやりました


過密気味だとエサの量も増えるので、どうしてもコケに悩まされます


と言っても、コケなんかほとんど気にしてませんが…


ちょっと目に余るほどのモサモサアオミドロに、さすがの俺でも掃除するかな?と


流木は、一旦水槽から取り出して歯ブラシでゴシゴシしました


でも、夜でしたので取り残しが多数


まあ、もう良いや


ソイル+底面ということもあり、流木をどけたらかなりの汚れも舞ったので


約半分の水換えも実施


そしてコリタブ投入です


このオクトのコリタブ


最近のロットは、製造方法を変えたのかな?


新しいコリタブは、いくらコリちゃん達がモフモフしても全然バラけません


"水を汚さない"とかに固執してやしないかい?


おかげで


コリタブサッカー状態がずっと…


これ、本当に食べられているのだろうか?


そんな中


ちょうどスーパーシュワルツィとSLNスーパーシュワルツィが並んでくれたので


シャッターチャンス!







手前がノーマルのスーパーシュワルツィで、その奥にいるのがSLNスーパーシュワルツィです


こうして見ると、やっぱり普通のスーパーシュワルツィも







イケてますよね


もちろん、セミロングノーズも







格好良いことはいいのですが


やっぱり、それぞれの個体差で見え方がかなり違ってきてしまいますね


もう少し大きければタメ張れるのに


しかし、このSLNスーパーシュワルツィは特に落ち着きがなく


終始ガラス面を上へ下へと、本当に忙しい感じです


他のスーシュワ達は、とっくに落ち着きを取り戻しているのにね


まだ環境に慣れていないのかなぁ


って、んな訳ないか…


これも個体差ってやつかな?


まあ、元気で見た目も問題ないし、気にしないでおこう





Android携帯からの投稿