昨日、ホムセンにて睡蓮鉢を調達してきてしまいました
もちろん、嫁には内緒でした(笑)
そして、もちろん
今朝ばれました
では早速ということで
スーシュワ水槽から取り出したピュアブラック&リアルブラック混合砂でセッティング
そして、100均で購入した台所用品+洗濯用品で
オーバーフロー対策をしました
これをやらないと、雨の日に稚魚は溢れた水で流されちゃうんですよね
こんな感じで
吸水性の良いセルロースマットや不織布を、外側を長く垂らして固定するだけです
追記(と思ったら、セルロース素材は気泡タイプなので、吸水能力は低かったです)
毛細管現象とサイフォンの原理の複合技といったところですかね
余程の大雨でない限り対応してくれます
幅を広くしたり2枚重ねたりすると
吸水能力も上がり、いざという時も対応してくれて安心です
洪水予防に最適ですよ
とりあえず、幹之の稚魚用にしようかと思います
28cmと稚魚には少し勿体無い気はしますが…
Android携帯からの投稿
もちろん、嫁には内緒でした(笑)
そして、もちろん
今朝ばれました
では早速ということで
スーシュワ水槽から取り出したピュアブラック&リアルブラック混合砂でセッティング
そして、100均で購入した台所用品+洗濯用品で
オーバーフロー対策をしました
これをやらないと、雨の日に稚魚は溢れた水で流されちゃうんですよね
こんな感じで
吸水性の良いセルロースマットや不織布を、外側を長く垂らして固定するだけです
追記(と思ったら、セルロース素材は気泡タイプなので、吸水能力は低かったです)
毛細管現象とサイフォンの原理の複合技といったところですかね
余程の大雨でない限り対応してくれます
幅を広くしたり2枚重ねたりすると
吸水能力も上がり、いざという時も対応してくれて安心です
洪水予防に最適ですよ
とりあえず、幹之の稚魚用にしようかと思います
28cmと稚魚には少し勿体無い気はしますが…
Android携帯からの投稿


