春分の日を目前にして、今日は暖かいなと感じる日が多くなってきました


あと2~3ヶ月もすれば


日中の気温も上昇し、日も長くなってきて


そう、めだかの季節が到来です


昨年の冬は、室内飼育での冬季繁殖は見合わせ、めだか達には外の睡蓮鉢で
冬越ししてもらいました


水面が1cm以上の氷で覆われる日もありましたが、10mmに満たない子めだか達も含めて元気に冬を過ごしてくれています


最近の暖かい日には、エサを与えると元気に水面でついばんでくれています


今年も、何とか世代を繋ぐ程度には殖やしていきたいと思います


ということで







届きました、久々のめ~ちゃん







一応、三色錦透明鱗ですが







横見の頭部の特徴は、少しヒカリ体型の血が入っていそうな感じにも見えます


ヒカリ体型はあまり好きではないのですが…


しかし、上見の白抜け具合は











なかなかのものです


おまけ?の1匹は







フルオレンジバックの平凡な個体ですが、やっばりただのヒメダカとは違いますね


購入個体の3匹についても







輸送による色抜けからか黒の発色は弱いですが、これからどうなるか楽しみでもあります


これに、綺麗に黒ブチが入ってくれば最高なんですけどね


♂♀♀+オマケ♂


固定率の低い三色錦だけに、夏に向けて全開で繁殖させてみたいと思います






Android携帯からの投稿