中国出張中にアガシジが2匹お亡くなりになり、大惨事と化した部屋水槽
元々は、めだかの稚魚育成用に購入し、小さいインペリアルゼブラプレコを3匹飼っていたりしたのですが
最近は小型のコリドラスを飼育していました
最終的に、カネイとブラックトップシュワルツィ×2とエレガンス×2に、アガシジが2匹入居していた訳ですが
エアーリフト底面の飼育環境で、中国出張中の餌やりを子ども達に頼んでいました
その結果、餌のやり過ぎと蒸発による水位低下が原因で、濾過が不十分になり水質悪化につながったと思われます
中国に滞在中の1週目、コリドラスが死んじゃったと連絡が来た訳ですが
結局、アガシジ2匹が全滅し、ブラックトップシュワルツィが1匹お亡くなりになっていました
生き残っていたコリドラスは、立ち上げ中の傾斜水槽に移してもらっていたので無事でした
結果的に、小さい水槽が一つ空いてしまったので
お掃除ついでにリセットを敢行しました
熱帯魚ショップのはしごもしたので、水槽掃除&リセットは夜からになってしまいましたが
とりあえず水温上昇を待って、只今
購入してきたあるコリドラスを水合わせ中です
今回は、昨年より60cm水槽で回していた外部濾過器を使用しているので
水合わせが終了次第、そのまま投入します
今回は、少し趣向を変えていますので、どんな感じになるか?
楽しみです
ちょっと水槽が小さいので、小さい外部濾過でも洗濯機になってしまうので
水槽の角に向けてシャワーパイプを縦に設置しています
これで、濾過不足になることは無いかな?
何を購入したかは、投入してからのお楽しみ(^_^)
Android携帯からの投稿
元々は、めだかの稚魚育成用に購入し、小さいインペリアルゼブラプレコを3匹飼っていたりしたのですが
最近は小型のコリドラスを飼育していました
最終的に、カネイとブラックトップシュワルツィ×2とエレガンス×2に、アガシジが2匹入居していた訳ですが
エアーリフト底面の飼育環境で、中国出張中の餌やりを子ども達に頼んでいました
その結果、餌のやり過ぎと蒸発による水位低下が原因で、濾過が不十分になり水質悪化につながったと思われます
中国に滞在中の1週目、コリドラスが死んじゃったと連絡が来た訳ですが
結局、アガシジ2匹が全滅し、ブラックトップシュワルツィが1匹お亡くなりになっていました
生き残っていたコリドラスは、立ち上げ中の傾斜水槽に移してもらっていたので無事でした
結果的に、小さい水槽が一つ空いてしまったので
お掃除ついでにリセットを敢行しました
熱帯魚ショップのはしごもしたので、水槽掃除&リセットは夜からになってしまいましたが
とりあえず水温上昇を待って、只今
購入してきたあるコリドラスを水合わせ中です
今回は、昨年より60cm水槽で回していた外部濾過器を使用しているので
水合わせが終了次第、そのまま投入します
今回は、少し趣向を変えていますので、どんな感じになるか?
楽しみです
ちょっと水槽が小さいので、小さい外部濾過でも洗濯機になってしまうので
水槽の角に向けてシャワーパイプを縦に設置しています
これで、濾過不足になることは無いかな?
何を購入したかは、投入してからのお楽しみ(^_^)
Android携帯からの投稿
