3日の夜にそろそろ孵化が始まるかな?なんて思っていたレッドビーの抱卵個体ですが


4日の夜には







予想通り孵化が済んでました


孵化直後は、稚エビの色も薄いですね


1週間も経てば、親同様のそれなりの色が出てくると思います


まあ、稚エビの段階では、成長後の色落ちがあるかは判断がつきませんね


親の系統によっては、脱皮を重ねる毎に白がかすれて汚くなってしまいます


この系統は、今後どうなりますかね?


稚エビの成長と共に、どの程度期待が持てるのかが分かってくると思います


既に繁殖のメインが2世代目に入っている本水槽のレッドビーの方は










この2匹の抱卵個体から稚エビが誕生すれば


しばらくは、稚エビの成長がメインの楽しみとなりそうです


そんな中、モスなどを購入した際に付いてきたのか?


水槽の掃除屋さんにもなってくれているかもしれませんが


あまり殖えると気持ちの良いものではないゲジくん達がチラホラ顔を出します


このゲジくん達


実はビーにとっては美味しい生き物なのか







ピンセットでつまんで与えると、あっという間に寄ってきて強奪していきます


もう、ビー用タブレットそっちのけです




Android携帯からの投稿