うちに居るオトシンの中でも


寿命以外で死ぬことはきっと無いだろうなぁ


と思える







ジャイアントオトシンの2匹


ニュージャイアントオトシンとレオパードスレンダージャイアントオトシン


何れも、普通に売られているオトシンクルスの2倍くらいの体長です


大型のオトシンは、コリタブなどへの餌付けも簡単で、大型のコリドラスにも負けない縄張り主張をするので


安心して長く飼育できる魚だと思います


同じく







比較的大型のヴァンパイアオトシンも、ジャイアントオトシン同様に長生きしてくれるオトシンのようです


中型のゼブラオトシンは、餌付けは比較的簡単ですが、自分より大きい魚との混泳では負けてしまうようで


気が付いたら腹が凹んでいて、弱ってしまうようです


小型のボルケーノオトシンなどは、人口飼料に餌付いたところは確認できませんでした


しばらくは、水槽内のコケを食べて元気にしているのですが、数ヶ月後に弱って死んでしまうといったことが続いています


タイガーオトシンなんて、恐くて買えませんね…


そして、このオトシン達が居る60cmコリドラス水槽に同居しているグッピーのブルーグラスですが


最初に購入したペアの♀が、寿命を迎えたのか?、背中が曲がり始めて徐々に痩せていき、先月お亡くなりになりました


合計、20匹以上の子供を残してくれました


更に、その初回の子供達から







また新たな稚魚が誕生していました


♂はまだ成魚の半分以下ですが、♀は成熟が早いようですね


放っておいても、どんどん増えちゃいそうです(^^;)





Android携帯からの投稿