夏前まで、冬からのめだかの部屋飼いに使用していた小型水槽たち


ほとんどのめだかを外飼いにしてしまったので、放置が過ぎて黒髭危機一髪状態でした


嫁さんに、見栄え悪いので掃除しろと言われ


渋々…


時折雨が降る中、全ての部屋水槽をお掃除







三色錦透明鱗の稚魚達も全て外に移動したので、小型水槽3つが空いてしまいました


まだ何を入れようか迷っていますが


とりあえず


元々の住人のコリドラス・???







この子には、そのまま入居してもらいました


この子が何て言う種類?産地?なのか、分かる人が居たら教えて欲しいです(笑)


まあ、自力で解決するとしたら


コリドラス・カネイ(アトロペルソナートゥスⅡ)というのが、自分の中での最有力です


そして、購入時に聞いた産地のペレン(クワガタの産地としては有名)では、聞き違い?なんだろうなと最近気付きました(^^;)


だって


ペレンは


インドネシアのスラウェシ島の横にある小さい島ですからね


多分…


ブラジルのベレンと間違えたんでしょうね


ベレンであれば、多くのブラジル産のコリドラス達の集荷地らしいですから納得できますね


と、勝手に解決したところで…


如何に小型水槽と言えど、このカネイ1匹では流石に寂しいですから







サテライトにて水合わせ中のこの子達







ブラックトップシュワルツィって流通名でした


まだまだ小さく、体側の模様がラインになるのか?それともスポットが入るのかが分かりません


産地はスーパーシュワルツィと同じプルス河水系でも、全く違う種類なんだそうです





やはり、WDのスーパーシュワルツィやパラレルスの様な格好良さにはなりそうもありませんね


まあ、そんなのだったら一匹数百円では買えないか(笑)


只今1.5cm程度


大きくなるまで無事に育ってくれると嬉しいです







とりあえず、コリタブに反応していて、人口餌にも餌付いているようなので安心です










これだけ小さいと、コリタブサッカーをしている姿もまた一段と可愛いですね


残りの水槽二つには、まだ何を入れるかすら考えていません


片方は







小さいブランチウッドを買ってきて加水中です


余っているアヌビアス・ナナ/ペッチーでも適当に巻き付けるつもりです


もう一方は







ま~ったく何の考えも無し!


空でしばらく回しておきますかね




Android携帯からの投稿