昨日は、最近小僧たちがはまっている釣り堀に行ってきました
いわゆるニジマスのエリアフィッシングです
1~5gくらいまでのスプーンが主体だと思いますが、詳しくは分かりません
見よう見まねでやって、小僧たちに教えていますが
実は既に小僧たちの方が上手くなってるか?
高校時代に使っていたバス用のスピニングタックルに、中古で追加したリールと琵琶湖で使い古した5ポンドライン
ルアーの重さでリーリングスピードや泳層を合わせたり、カラーをローテーションしたり
なかなか大変な釣りですね
ニジマス以外にイワナが釣れたりと、小僧たちのテンションは珍しく最後まで保たれていました
やっぱり釣りは
特に釣りという趣味の入り口では、釣れないと話になりません
糸を垂れることに意義があるなんて、ルアーを始めて20年以上経った今でも思えませんからね
満足できる程度には釣れたようで良かったです
ミミズみたいな擬似餌を付けたりと色々と裏技もあるようで、まだまだ勉強が足らないかな?
まあ、裏技の方は置いといても、周りが沈黙する中でビシバシ釣りまくる方は、きっと独自の釣り方があるのでしょう
小僧たちの前で威張るためには、まだまだ研究が必要ですね
そして
ほとんどの方は釣れたマスはその場でリリースする訳ですが
うちの小僧たちは、食べること自体も楽しみにしています
塩焼きは美味いのかな?
捌くの大変なんだぞ!
自分で捌いた魚は、ほぼ食べられないですね
手に染み付いた生魚臭が気になって、食べられなくなってしまいます
これがバス釣りにハマる理由の一つかな
バスなら食べなくて良いしね
上の小僧はこのGWの間に、釣具屋さんに行ってスプーンを自腹購入するつもりみたいです(^_^;)
Android携帯からの投稿
いわゆるニジマスのエリアフィッシングです
1~5gくらいまでのスプーンが主体だと思いますが、詳しくは分かりません
見よう見まねでやって、小僧たちに教えていますが
実は既に小僧たちの方が上手くなってるか?
高校時代に使っていたバス用のスピニングタックルに、中古で追加したリールと琵琶湖で使い古した5ポンドライン
ルアーの重さでリーリングスピードや泳層を合わせたり、カラーをローテーションしたり
なかなか大変な釣りですね
ニジマス以外にイワナが釣れたりと、小僧たちのテンションは珍しく最後まで保たれていました
やっぱり釣りは
特に釣りという趣味の入り口では、釣れないと話になりません
糸を垂れることに意義があるなんて、ルアーを始めて20年以上経った今でも思えませんからね
満足できる程度には釣れたようで良かったです
ミミズみたいな擬似餌を付けたりと色々と裏技もあるようで、まだまだ勉強が足らないかな?
まあ、裏技の方は置いといても、周りが沈黙する中でビシバシ釣りまくる方は、きっと独自の釣り方があるのでしょう
小僧たちの前で威張るためには、まだまだ研究が必要ですね
そして
ほとんどの方は釣れたマスはその場でリリースする訳ですが
うちの小僧たちは、食べること自体も楽しみにしています
塩焼きは美味いのかな?
捌くの大変なんだぞ!
自分で捌いた魚は、ほぼ食べられないですね
手に染み付いた生魚臭が気になって、食べられなくなってしまいます
これがバス釣りにハマる理由の一つかな
バスなら食べなくて良いしね
上の小僧はこのGWの間に、釣具屋さんに行ってスプーンを自腹購入するつもりみたいです(^_^;)
Android携帯からの投稿

