眠くて途中でした…


結局、何とかあたりを感じたのは


日が傾き始めた頃


小さいですが、明確にあたりだと分かります


しかし、すぐに離したみたい


朝一に入った10mから5mの浚渫の壁


こちらの面が本命って方に移動して3投目くらいかな?


そろそろ浚渫の壁も終わろうかってところで、引っ掛かりを外した後にしばらく放置


次の動かし始めに違和感


きいてみると、ゆっくりとぐぃ~


上手く表現できないけど、引っ掛かりがエレキで引っ張られるのとは違う


ぐー


じゃなくて


ぐぃ~


食ってるので、確信のあわせ


とりあえず、初バスはゲット







久し振りに見たのが琵琶湖のバスだったので、あるかな?なんて思ったけど…







こりゃあ44~5だな


まあ、この時間まで何も起こらなかったので


初バスとしては十分だなと…


その後、ほぼ一日中やっていたガイドさんの○秘スポットに戻ってみたが


ガイドさんがおかしいというほどにあたりがない


やっと、ハングオフ後のフォール→着底後の放置→次のシェイクに移行し始めで違和感


こちらも、確信のあわせをしたつもりでしたが


弧を描いたロッドは、リール5回転程でフッと軽くなりました


身切れしたのか?


電撃がパワー不足だったのか?


まあ、仕方ない


その後も、かなり粘ってそのエリア攻め続けましたが


沈黙…


最後はマリーナ近くの魚礁でラスト


魚礁の向こう側の壁をずり上げてきて、向こうの角を超えたところで止めて待ったら


コッ


てな感じのあたり


一応、魚礁にフルパワーフッキングはしたくないので


そぉ~っときいてみると


くぃくぃ~


まだついていることを確認して


巻いて十分ラインにテンションをかけてからのあわせ







たいしたことないですって言っちゃいましたが


一応、ガイドさんがゴーマルですやんと言うとおり


52か53ってとこかな?


まあ、まだ目が腐ってるかもしれませんが(笑)


そんなことより、せっかくあれだけ厳しい状況で釣らせてくれた魚だから


もっと喜ばないといけませんね(反省)


さあ!
もう少し我慢すれば、野池のバスも動き始めるシーズンが到来しますよ


今年は頑張るかな!




Android携帯からの投稿