先日、少しだけ足しソイルを試した黒ビーの水槽ですが
稚エビの活性も問題なさそうなので、水槽の半分まで足しソイルを拡張してみました
ついでに
↑の画像の中央の個体の様に黒が薄い個体や、左の個体の様になんちゃってモスラになっている個体を
サテライトに隔離しました
こう見ると、それほど悪い個体でもないのですが、♂の特徴が遺伝し易いとのことなので、♂を中心に選別しました
繁殖も順調に3世代目までが誕生してくるようになり、初の選別となります
残した♀は、うちでの初代or第2世代で
白がなるべくかすれていない個体が残るようにしています
ビー柄の♂で残した個体は
まだ若い個体ですが、純白と言えるような白が出た子達になります
まだこれからの変化もあるでしょうが、十分期待できるのではと思っています
さあ
今週末こそは、レッドビー用に新たな水槽を立ち上げないと(^_^;)
Android携帯からの投稿
稚エビの活性も問題なさそうなので、水槽の半分まで足しソイルを拡張してみました
ついでに
↑の画像の中央の個体の様に黒が薄い個体や、左の個体の様になんちゃってモスラになっている個体を
サテライトに隔離しました
こう見ると、それほど悪い個体でもないのですが、♂の特徴が遺伝し易いとのことなので、♂を中心に選別しました
繁殖も順調に3世代目までが誕生してくるようになり、初の選別となります
残した♀は、うちでの初代or第2世代で
白がなるべくかすれていない個体が残るようにしています
ビー柄の♂で残した個体は
まだ若い個体ですが、純白と言えるような白が出た子達になります
まだこれからの変化もあるでしょうが、十分期待できるのではと思っています
さあ
今週末こそは、レッドビー用に新たな水槽を立ち上げないと(^_^;)
Android携帯からの投稿






