室内水槽のめだかを、楊貴妃錦から琥珀錦に変えた理由の一つに
楊貴妃錦からひかり体型が出たことが挙げられます
まあ、何代前でひかり系の血が入っているかは知りませんが、基本的にひかり体型は好きではありません
奇形が出やすい?のもダメな理由の一つです
だいぶ背骨がグニャってますね(;¬_¬)
こいつも
奇形の遺伝子を持っていそうです
琥珀錦の稚魚との大きな違いは
琥珀錦は稚魚のうちから体格が良く、明らかに格好良い個体なのではっきりと違いがわかります
琥珀錦の稚魚の中に、♂が3~4匹居ましたので、室内飼育で冬の間に大きくして、春には子供をとりたいですね
ちなみに
黒ビー水槽から、うちで生まれた小さめな黒ビーを、5匹ほど移植してみました
投入15分後からやたらとフワフワ泳ぎ回る状態だったので、もしかしたら滅する可能性もあります
突然のある日のこと
エビが全滅ってこともあり得るのかな?
Android携帯からの投稿
楊貴妃錦からひかり体型が出たことが挙げられます
まあ、何代前でひかり系の血が入っているかは知りませんが、基本的にひかり体型は好きではありません
奇形が出やすい?のもダメな理由の一つです
だいぶ背骨がグニャってますね(;¬_¬)
こいつも
奇形の遺伝子を持っていそうです
琥珀錦の稚魚との大きな違いは
琥珀錦は稚魚のうちから体格が良く、明らかに格好良い個体なのではっきりと違いがわかります
琥珀錦の稚魚の中に、♂が3~4匹居ましたので、室内飼育で冬の間に大きくして、春には子供をとりたいですね
ちなみに
黒ビー水槽から、うちで生まれた小さめな黒ビーを、5匹ほど移植してみました
投入15分後からやたらとフワフワ泳ぎ回る状態だったので、もしかしたら滅する可能性もあります
突然のある日のこと
エビが全滅ってこともあり得るのかな?
Android携帯からの投稿






