最近は少し冬に逆戻りした感じがありましたが、短い期間でのことなので影響は無いだろうと


仕事を終えた20時


最初の池へ


ほぼ暴風と言って良いくらいの強風


気温はギリギリ活動限界の12℃


堰堤や風が当たらない浮き草周りでは何の反応も無かったが、風下の波立つ強風エリアのウィード周りでバイト


バンブルがくの字に曲がって帰ってくる


水が動く側で反応があるところをみると、魚は冬に戻らず春の状態を維持しているのか?


しかし、後が続かず…


諦めかけていた時、釣り仲間からの連絡


仕事を終えてホームへ向かうとのこと


場所を変えようと移動をしている最中、釣り仲間は帰るとの連絡がありました


やっぱり、この時期の一時的な冷え込みは厳しいのかな?


しばらくして次に到着


春に釣れ始めるのは遅い堰堤周りではありますが、暗いからね~


堰堤際から一段下までを狙っていくが


反応無し


堰堤を一通り流して、何の感触も得られないので戻る


帰ろうかな?なんて思ったところで


数年前の同じ時期


あそこで出たなぁと気になる場所


ちょっと遠いが、バンブルをスキッピングでねじ込んでみる


フォール…

何もなし


しかし、この時期

まだ諦めるには早い


一つ枝を乗り越えた後の二つ目


枝に掛かって乗り越えるかといった瞬間に違和感


こういう時は、春の琵琶湖で勘を取り戻しておいて良かった~と思う


軽くきいてみると、ゆっくりとラインが持って行かれる
















50ジャストってところですかね












粘った甲斐があり、今年の初ゴーマル


なかなか良い魚に出会えました







Android携帯からの投稿