先日より、孵化した稚魚が流れ出てしまい困っていた、茜水槽の孵化用サテライト

少し、ライトのせいで苔っぽくなっています
稚魚が孵化しても、次の日には数が減っていたりで

このスリットを、コバエシートなどで覆ってみたりしてはみたものの…
細かい塵で目詰まりを起こして、他のところからオーバーフローする始末

どうしたものかと考えてていたのですが、ひとまず元に戻していました
そんな中
昨夜
寝る前に閃いたコレ
なんでこんなに身近にあるのな気付かなかった?

上部フィルターの交換用マットです
ずっと、100均で網の細かいのやステンレスの金網・布系のもので使えそうなものはないかと…
無駄に時間が過ぎましたが、ひとまずスッキリしました
サテライトのオーバーフロー部のスリットを外して
幅より少し大きく切ったマットを

サテライト内部に多めに出してはめ込むだけです
マットの端面を出口から遠ざけることで、稚魚が吸い込まれることをなるべく防止出来るはず

そして、スッキリついでに嬉しいことが!
サテライトのゴミ取りをしていたら、親の水槽の水面に稚魚を1匹見つけました

多分、オーバーフローから流れ出た稚魚が、何とか↓の口撃を免れていたようです

もちろん、速攻で掬ったのは言うまでもありません