なかなかアチェの羽化が始まらないので、暇つぶしのアクアネタですガーン



ここのところ、縦長水槽の水草達が急成長していますニコニコ



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120129162944.jpg



グリーンロタラが頑張っていますね



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120129232010.jpg



それでも縦に長い水槽では、どうしても水面までのスペースを埋めることが出来ません


立ち上げ時のレイアウトに問題があるのでしょう


もっと、流木やソイルで立体的なレイアウトをしなければ…ガーン


まあ、もう時すでに遅しです



部屋では、茜のサテライトに手を加えた稚魚吸い込み防止が目詰まりしていまして


結局別のところからオーバーフローあせる


稚魚が消えていました


仕方なく、目詰まりしたシートを外し、元のスリットだけにしておいたら



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120129235212.jpg



新たに2匹が孵化していましたニコニコ


今回は、100均で購入した容器に、稚魚を移していくことにしました



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120129235327.jpg



そして、親の水槽を見ると



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120129235624.jpg



また、卵が産み落とされていました


今日も8卵


1回の産卵数は8~15卵の間で、毎日~3日の間隔で産卵してくれています


幹之も、これぐらい産卵してくれないかな?