オトシンくんが大活躍中の縦長水槽ですが



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111123225117.jpg



かなりロタラ系の水草も綺麗になって、水槽内の緑色の割合が増えましたニコニコ



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124004335.jpg



テトラくん達も、今のところすこぶる順調ですニコニコ

個人的には、ネオンテトラよりもカーディナルテトラの方が好きです



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124004403.jpg



この、深赤が腹部側全体に広がるところが最高ニコニコ


レッドビーちゃんの赤白も、とても綺麗ですねグッド!


dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124001949.jpg



赤白が濃い個体であっても、逆光で撮ると透けて綺麗だったりしますニコニコ


そして、裏側は



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111119204910.jpg



赤が出ていない部分もあります


尾っぽの方に、リストバンドの様に赤い帯があって可愛らしいニコニコ



そして、傾斜水槽からは

ついに、ゼニタナゴの♂も居なくなりましたガーン


きっと、♂も飛び出してどこかで干からびていることでしょうあせる


何で、たったあれだけのガラス蓋の隙間から、上手いこと2匹共に飛び出すかなぁしょぼん


まあ、今更慌てても後の祭り


これで、



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124003057.jpg



会社の先輩から頂いたリシアストーンを入れることが出来ましたニコニコ


どうです!?



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124003450.jpg



このライトグリーンな輝き


本当に綺麗ですねグッド!



最後に、幹之めだかの水槽ですが、抱卵していたヌマエビの♀が稚エビを解放した模様です



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124005453.jpg



って、ギラギラしためだかちゃん、撮影の邪魔しないでくれる!?



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124005716.jpg



腹がスッキリ



このヘアーグラスのジャングル内に、沢山の2mmに満たない稚エビが紛れ混んでいます



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111124005925.jpg



ちなみに左下に見えている個体は、前回の抱卵による稚エビとなります


これで、また増えちゃうなぁガーン