以前、西のクワ友さんから譲り受け羽化させたプロナス


そして、東のクワ友さんに種付けして頂いた2♀ですが、先日より産卵セットをしていました


片方のセットのケース側面を見ると



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914005436.jpg



2頭の初令幼虫が見えます


まずは、無事に採れて一安心ニコニコ



もう1つのセットは?



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914005318.jpg



ケース底に卵がありましたニコニコ



2♀共に成功のようですチョキ


割り出しが楽しみだにひひ




お次は


スーパー黒王


♀が羽化しています



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914230719.jpg



47ミリに僅かに足りないくらいと大きくはありませんが、ずんぐりしてグラマーな♀ですニコニコ



♂はというと



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914231733.jpg



まだ幼虫


でも、この交換でスイッチ入ってしまってもおかしくない色合いですねあせる

まあ、それはそれで仕方ないでしょうニコニコ



お次は



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914010117.jpg



スラウェシ島マナドの♂幼虫です


3令に加令して間もないといった♂です


マナドも、なかなか大きくするのが難しいので、90ミリくらいは出るようになればなぁと思いますにひひ



最後は


北スマトラ州シディカラン



こちらも、西のクワ友さんから頂いた産地だったりしますニコニコ



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20110914233655.jpg



ギリギリ90無いか!?


まあ、クワガタ飼育を始めた2~3年では考えられないサイズだった90ミリ


今では、ある意味期待外れなサイズになってしまいました


まあ、完品羽化してくれたら、それで嬉しいですニコニコ


シディカランも、あと何頭かは♂がいますので、そちらに期待したいと思います


淡い感じであせる